雑学

本日11月5日は「世界津波の日」災害に備えて私達にできること!

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

本日、11月5日は「世界津波の日」です。

和歌山県では避難訓練が行われておりました。

防災訓練と言えば、今年は大型の台風が多数日本列島に接近及び上陸し、普段からの防災を見直した人も多いのではないのでしょうか

私自身、これを機会に災害にあった時に出来る対策と心構えを身に着けたいと思い、「世界津波の日」についてと対策をまとめてみました

ぱんだくん
ぱんだくん
自然災害はいつくるか分からないから怖いですね
ぶた先生
ぶた先生
日頃から備えておくことが大事だね
スポンサーリンク

11月5日に制定されたのは何故?

「世界津波の日」が国連で制定されたのは2015年12月の事です。

けれども、制定される以前から日本には「津波防災の日」がありました。

国連で日本が「津波の防災」を11月5日にしようと主張したのも「津波防災の日」受けてのことです。

が、日本で起こった大きな津波と言えば、2011年(平成23年)3月11日の東日本大災害が有名です。

では、何故11月5日だったのでしょうか。

東日本大震災と同じ規模の地震

この地震により、場所によっては波高10メートル (m) 以上、最大遡上高40.1 mにも上る巨大な津波が発生し、東北地方と関東地方の太平洋沿岸部に壊滅的な被害が発生した

フリー百科事典『ウィキペディア』東日本大震災より引用

実際、東日本大震災で3月11日に起きた津波も被害が大きいものでした。

マグニチュードは9.0で日本では過去最大の地震とされています。

けれども、同じ規模くらいの地震が1854年にもあったのです。

 

それが、安政南海地震です。

内閣府の「南海トラフの巨大地震モデル検討会」による「南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動に関する報告」では、東海地震を含む安政地震全体としてMw8.84の断層モデルが想定され[50]、同モデルを用いた建築研究所では安政東海地震の断層モデルとして地震モーメントM0 = 9.02 × 1021N・m (Mw8.6)を想定しており[56]、この地震モーメントを差し引けば安政南海地震はMw8.7となる。

マグニチュードは8.7で、東日本大震災には僅かに及びませんが当時の家は耐震構造ではなかったそうです。

家屋の作りや備えによる被害が大きく、到来した津波も15メートル程の高さがありました

被害で考えれば同じ規模くらいだと言われています。

当時はまだ東日本大震災での被害地域の方々の傷痕も深く、心情を考慮して11月5日となっています。

スポンサーリンク

津波への対策として出来ること

自然災害はどうしても人の力では対処しきれない問題があるでしょう。

けれども正しい知識を持つことで、いざ津波にあった時冷静に対処することは可能と言えます。

津波へ向けて普段から知っておくといい3つのこと

1つ目は津波標識です。


よく知らない地域の海辺では真っ先に確認しておくといいでしょう。

海外では避難方向まで標識にのっているそうですが、日本ではそこまで対策はされていません。

けれども、標識があれば少なくとも近づかないことが出来るので心強いです。

見つからなくても、公共機関や観光案内所に問い合わせると教えて貰えるそうなので出来れば確認しましょう。

 

2つ目は津波ハザードマップです。

津波による災害範囲を予測した地図で、過去の被害を元に作られています。

普段から、浸水が起きやすい場所を知っておくと心の準備にもなりますし、近づことを避けることも出来ますね。

市町村の運営するホームページや窓口で確認することが出来ます。

 

3つ目は安否確認手段です。

携帯電話での通話は、大規模災害ではまず不可能だと言われています。

みんな早く家族の安否が知りたいですもんね。皆が一斉にかけると電話が混戦して繋がりにくくなってしまいます。

代表的な安否確認方法は「災害用伝言ダイヤル」と「災害掲示板」を利用することです。

通話以外の連絡方法をなるべく多く獲得しておくことは、家族の安全と安心につながります。

災害用伝言ダイヤル(171)ご利用方法

https://www.ntt-east.co.jp/saigai/voice171s/goriyou.html

災害用伝言板(web171)

https://www.ntt-east.co.jp/saigai/web171/

防災グッズで災害に備えよう

心構えや、知識も大事ですが、やはり物資による対策に勝る安心はありません

何があるか分からない以上、直ぐに持って行けるようにしておけば強い味方となるでしょう。

災害用のリュック等は各メディアでもよく呼びかけられていますね。

一般的に備えて置くといいと言われているのは、水、長期保存の利く食料、水を入れられる袋、懐中電灯などが代表的ですね。

困ったら、スーパーなどで非常用のグッズがまとめられている袋も売られていますので面倒な方はまずそれを準備してみてもいいでしょう。

エキスパートになってくると、避妊用のゴム等を備えている方も見受けられます。

 

避妊用のゴムは丈夫でよく膨らみますので水がいっぱい入ると評判ですし、縛ると止血帯、被せれば防水カバー、火をつければ着火剤にも使えるとか。

そういった、複数用途を備えたものをいれておくのもいいかもしれませんね。

スポンサーリンク

まとめ

私達は災害が起きた直後は備えようと思っても、時が過ぎればいつ災害が襲いくるか分からないことを忘れてしまいます。

それはけして悪いことではありません。

対策ばかりでなく、前を向いて進むことも時には大事です。

けれど、完全に忘れ去ってしまえば大きな被害を招いてしまいます

災害の対策法はあれども、一番肝心なのは「また起きるかもしれない」ということを忘れないように個人が日頃から気をつけることではないでしょうか。

普段、忙しくて備えてばかりもいられませんので、こういう日くらいは普段の備えに関する見直しをしていきたいものです。

ぱんだくん
ぱんだくん
自分が住んでいる場所の津波ハザードマップなどを確認しておくのは大事ですね
あわせて読みたい
雑学

ペヤング発売45周年!この機会に徹底解剖してみた!名前の由来は?カップ焼きそばの勢力図は?本家が模倣品を出してる?面白ペヤングまとめ!

2020年3月12日
エンタメビッグ
ペヤングさん、45歳のお誕生日おめでとう! 日本人の多くがお世話になってきた「ペヤングソース焼きそば」が3月13日をもって発売45周年 …