11月15日、アマゾンジャパンが11月22日~24日の日程で「ブラックフライデー」を開催することを発表しました。
/
日本初開催🎉#アマゾンブラックフライデー
11/22[金]9:00-11/24[日]23:59
エントリーで
5,000ポイントが抽選で当たる✨
\さらにお買い物で最大5,000ポイント還元!
2つのキャンペーンのエントリーはこちら https://t.co/rWttVisw3N
※必ず細則をご確認ください— Amazon.co.jp (アマゾン) (@AmazonJP) November 15, 2019
諸外国ではこの時期の風物詩として定着しているブラックフライデー。
日本では初開催ということもあり、発表直後から大きな注目を集めています。
Amazonのブラックフライデーが、11月22日の金曜日からあるみたいだねえ。午前9時から開催されるみたい。Echoがもう一個欲しいから安くなるかな? https://t.co/LCdyeAnyM3
— 電脳生活 (@dennouseikatsu) November 15, 2019
Amazon初の日本開催
ブラックフライデー
11/22[金]9:00-11/24[日]23:59
エントリーで、5,000ポイントが抽選で当たる
さらにお買い物で最大5,000ポイント還元準備するかぁ。この前アマギフ使い切ってしまった
— 京(並) (@Sp1Koziki) November 15, 2019
アマゾンがとうとう今月の22日から「ブラックフライデー」実施ですか?
年末にむけ各社の競争が激化しますなぁ!
しかし、セールってオイラの欲しい物じゃなく欲しくないのが安くなるんだよな!
何でやねん!#アマゾン #ブラックフライデー#アマゾンブラックフライデー— 50代オヤジのぼやき (@Wildheart413Www) November 15, 2019
増税直後ということもあり、こうした大規模セールは積極的に活用したいもの。
そこで今回は、事前に準備することや注意しておきたいことなど、Amazonブラックフライデーを効率よく楽しむためのお役立ち情報をまとめてみました!
目次
とりあえずブラックフライデーってなに?
ブラックフライデー(英語: Black Friday)とは、11月の第4木曜日の翌日にあたる日のことである。
買い物客が殺到して小売店が繁盛することで知られ、特にアメリカの小売業界では1年で最も売り上げを見込める日とされている。
日本語では黒字の金曜日とも訳される。引用元:ブラックフライデー (買い物)
つまり2019年は11月29日がブラックフライデーに当たります。
ブラックと聞くとネガティブなイメージがありますが、実は「黒字」を意味するお店にとってありがたい日なんですね!
勝負はすでに始まっている!? セール参加前に済ませておくべき4つのこと
1.キャンペーンにエントリーする
ブラックフライデー開催に伴い、Amazonでは以下の2つのキャンペーンが用意されています。
「抽選で5,000ポイントが当たる」キャンペーン
キャンペーンにエントリーしたユーザーの中から、抽選で5,000ポイントが5,000名に、100ポイントが125,000名に当たる。
「お買い物で最大5,000ポイント還元」キャンペーン
キャンペーンにエントリーし、かつキャンペーン期間中に10,000円以上の買物をしたユーザー全員に、最大7.5%のポイントが還元される。
どちらのキャンペーンも参加に面倒な条件などはありませんし、利用しない手はありません。
ブラックフライデー専用ページの「エントリーページへすすむ」をクリックしてサクッとエントリーを済ませてしまいましょう!
2.Amazonプライムに登録する
ブラックフライデーはプライム会員でなくても参加可能なセールです。
ではなぜ登録するのかというと、プライム会員には「プライム会員先行タイムセール」という通常より30分早くタイムセールに参加できる特典があるからです。
ブラックフライデーでは様々な商品がセール対象になりますが、特に数量限定のタイムセール品は本当に「またたく間」といった感じで売り切れてしまいます。
そういった中で他ユーザーより30分も先んじて動けるとなれば、それがどれだけ大きなアドバンテージとなるかお判りいただけるはずです。
なお、Amazonプライムは月額500円の有料会員サービスですが、30日間であれば無料での登録が可能です。
もちろん、無料登録期間中であっても「プライム会員先行タイムセール」には参加可能ですので安心してください!
3.ショッピングアプリをインストールする
スマートフォンをお持ちの方は「Amazonショッピングアプリ」を端末にインストールしておきましょう。
その理由は次の「4.ほしい商品をチェックする」にて後述します。
4.ほしい商品をチェックする
ブラックフライデーのセール対象品は多岐にわたります。
その中から、自分のほしいものを探す・比較するといったことを行おうとすれば、相応の時間が必要になることは言うまでもありません。
セールが開始されてから商品を調べていては、その間に目当てのアイテムが売り切れてしまうのです。
そういった事態を避けるためにも、ほしい商品の事前調査は必須と言えます。
そしてここで活躍するのが、気になる商品をひとまとめにしておける「ウォッチリスト」機能です。
このリストに商品を追加しておくと、タイムセールの開始直前(5分前)にスマートフォンのプッシュ通知でお知らせを受け取ることが可能になります。
せっかく狙いを定めたセールを見逃すことがないよう、スマートフォンをお持ちの方は是非この機能を活用しましょう!
参考:ウォッチリストについて
価格が『クロ(96)』KindleやPrime Videoのコンテンツは15日から割引中
これは凄い!!
Amazonで「Black Friday Kindle本96円均一セール」という非常に刺激的なキャンペーンが始まりました!
セール対象一覧はこちらです
1冊96円!https://t.co/q8gCfbu8Fiデジタルカメラマガジンのバックナンバーとか、自己啓発本を結構買いました。#Amazon#ブラックフライデー
— ニャン (@bridal_nai) November 15, 2019
ブラックフライデーの開催期間が11月22日~24日であることは先述のとおりですが、実は一部電子コンテンツについてはすでにセールが始まっています。
この機会に見逃していた映画や読みたかった書籍を一挙に手に入れちゃいましょう!
参考:価格がクロ
あえての見逃し? 直後のサイバーマンデーを狙う作戦も
サイバーマンデーとはブラックフライデー直後の月曜日のことです。
ブラックフライデー同様の大規模セール実施が通例となっており、日本ではむしろこちらのほうが知名度が高いのではないでしょうか。
日本記念日協会は12月の第2月曜を「サイバーマンデー」として認定しており、おそらく今年もその近辺でセールが開催されることが予想されます。
そのため、ブラックフライデーではあえて大きな買い物を避け、他ユーザーの息切れを狙ってサイバーマンデーに余力を回す、という作戦も効果的かもしれません。
然るべきタイミングで充分な資金を投入できるよう、購入予定や支出計画はあらかじめ綿密に組み立てておきましょう。
本記事執筆時点では、アマゾンジャパンから2019年のサイバーマンデー開催に関する公式アナウンスは出ていません。
例年の開催状況から今年も実施されるであろうという推察に過ぎませんので、悪しからずご了承願います。
Amazon以外でもやってます! その他のブラックフライデーまとめ
楽天市場
11月のイベント🦍
11日0時~12日23時59分まで 最大7倍の超ポイントバック祭り19日20時~26日1時59分まで お買い物マラソン
28日10時~30日23時59分まで ブラックフライデー(去年は最大10倍の超ポイントバック祭り
そして12月4日から楽天スーパーセール…🦍
頑張り過ぎです楽天さん😎#楽天市場— 💪🏽💀Pちゃん💪🦍 (@KARAAGE_uma2) November 10, 2019
Amazonと双璧をなす日本が誇るECサイト、楽天市場でもブラックフライデーが開催されます!
ポイント還元率は最大なんと44倍!
楽天:公式サイト
イオン
イオンのBLACK FRIDAY ってなんなん⁉️❓ pic.twitter.com/gu7NvvFi4S
— スーたん (@atarinsyan324) November 15, 2019
例年大にぎわいを見せることでお馴染みのイオンのブラックフライデー!
一部セールを実施していない店舗もあるので、気になる場合は事前に確認しておきましょう。
イオン:公式サイト
トイザらス
トイザらスのブラックフライデーのページが更新されてるぞー!!いつからなのー!? pic.twitter.com/YU8E9v91Q1
— ずっき (@zuki1230zuki) November 13, 2019
親たちの親たちによる子どもたちのための戦争がはじまる……!
クリスマスプレゼントはここでおさえておきたいところ。
トイザらス:公式サイト
GAP
GAPのブラックフライデーやばいじゃん。絶対行こ。 pic.twitter.com/jnBve5DYqm
— きなこ🐸 (@passepied_1202) November 15, 2019
これは嬉しい!
これからの季節セーターは何着あっても困りませんからね。
冬支度が出来てない方には大チャンス!
GAP:公式サイト
まとめ
年末にさしかかるこの時期はなにかと出費の多いタイミングでもあります。
各サービスが展開しているセールチャンスを賢く利用し、お財布を冷やさないように乗り切りましょう!