雑学

2020年の花粉の量は?対策グッズをまとめてみた!

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

今年もやってきましたね!

花粉の季節が…。

花粉症により、日々の生活が過ごしにくくなる方は多いのではないでしょうか。

そこで2020年は花粉が多いのか、又、対策方法をまとめてみましたので参考にしていただけたら幸いです。

スポンサーリンク

花粉症の原因

 

この投稿をInstagramで見る

 

さっこ(@sakko.prism)がシェアした投稿

花粉症とは植物等から出ている花粉を呼吸をすることにより体内に入り免疫反応が生じ、鼻水や目の痒み、のどの痛みなどの症状が表れることを言います。

季節性アレルギー鼻炎ともいわれることがあるようです。

また、花粉症のほかにダニなどのアレルゲンによって引き起こされる鼻炎もあるようです。

これは花粉症とは違い通年性アレルギー鼻炎といいます。

最近ではこの花粉症と通年性アレルギー鼻炎の併発や複数の花粉に反応する花粉症等、一年中花粉に悩まされる人も多いようです。

主な花粉は下記の通りになります。

・スギ
・ヒノキ
・イネ科
・カナムグラ
・ブタクサ
・ヨモギ
ete…

まだまだ花粉の種類は様々です。

中でも2月~花粉症患者が増える時期の花粉はスギやヒノキの花粉です。

しかし、年によって花粉の飛ぶ量は変わり多い年もあれば少ない年もあります。

2020年の花粉の量は?

2020年の花粉の量は近年に比べ少ないといえるようです。

日本気象協会によると、昨年の夏に雨が多かった影響で、花粉の飛散量は平年の3割、昨シーズンの1割程度と非常に少ない傾向にあるようです。

日本気象協会が発表しているスギ、ヒノキ花粉のピーク予測は下記の通りになります。

★スギ花
東北北部→3月下旬~中旬
東北南部→3月中旬
関東→2月下旬
北陸・長野→3月上旬
東海・山梨→2月下旬
近畿→2月下旬
四国→2月下旬
九州北部→2月下旬
九州南部→2月下旬

★ヒノキ花粉
東北南部→4月上旬
関東→3月下旬
北陸・長野→4月上旬
東海・山梨→3月下旬、
近畿→3月下旬
四国→3月下旬
九州北部→3月中旬
九州南部→3月下旬

2月下旬~3月中旬がピークといえるようですね。

2019年の休眠期間の気温が高かった影響で芽の目覚めが遅くなり例年より飛散時期が遅くなる傾向があるようです。

しかし、花粉の量や飛散時期が遅いからと言って油断は禁物です。

近年花粉症患者の人数は上昇しているようです。

スポンサーリンク

花粉症患者人数

先ほども書かせていただいた通り、花粉症患者数は近年上昇しているのです。

その理由は飛散する花粉数の増加以外に、母乳から人口栄養の切り替え、食生活の変化、腸内細菌の変化、大気汚染や喫煙などから花粉症患者の増加に影響が出ているようです。

また花粉症を悪化させる要因として空気中の汚染物質やストレスなども要因とされています。

ストレス社会の今無意識に花粉症を悪化させていると言えるでしょう。

2017年に東京都が発表した「花粉症患者実態調査報告書」では春先の鼻炎症状を重症から軽症まで、何かしらの鼻炎症状を訴えている人は62.3%高い割合を占めているそうです。

およそ3人に2人は何らかの鼻炎に悩まされていることとなります。

スポンサーリンク

しっかり対策して花粉をブロックしよう

 

この投稿をInstagramで見る

 

kouseido [漢方/鍼灸・妊活/アトピー](@kouseido)がシェアした投稿

今年は花粉が少ないからと言って油断していると症状を悪化させてしまったりするので花粉対策は早めにしておくのが良いでしょう。

花粉対策グッズをまとめてみました。

マスク

花粉症対策で一番に重い浮かぶのはマスクだと思います。

こちらは鼻や口から花粉の侵入を防ぐために使われますが最近では高機能なマスクが多数あります。

花粉症対策で買うマスクならPM2.5と記載のあるマスクにしましょう。

PM2.5対応は花粉の粒子よりも小さいので必然的に花粉はブロックできます。

また自分の顔にあったサイズ感のマスクを選ぶことも重要です。高機能なマスクを購入してもサイズ感が合わないと隙間から花粉が侵入してしますので注意しましょう。

今年はコロナウイルスの感染拡大によりなかなかマスクが手に入らない状況なので早めにマスクを手に入れることが大切です。

花粉ブロックスプレー

最近メジャーになりつつある商品です。

こちらの商品は、イオンのベールをまとって、静電気を発生しにくくし、花粉、ウイルス、PM2.5、ハウスダストなどの微粒子物質を付着しにくくする。というスプレーです。

マスクと併用すると効果的でしょう。

花粉メガネ

目がかゆくてコンタクトレンズがつけられない方などにおすすめの花粉メガネです。

こちらは通常のメガネと違い、フレーム部分にガードが付いているので花粉をブロックしてくれます。

最近ではガード部分が取り外し可能な物があるようなので、花粉が気にならない季節でも付けられるようなものも売っているようです。

食生活も花粉に効果的名ものを

花粉症を緩和できる食べ物を多くとるように意識しましょう。

花粉症に効果的な食べ物は下記のとおりです。

ヨーグルト、納豆、キムチ、みそ、チョコ(カカオが多く入っているもの)、鯖、鰯、カモミールティー、レモンバームなどが上がってきました。

主に発酵食品を多くとるといいでしょう。

花粉の付着しにくい素材の衣類を選ぶ

花粉の付着しやすい素材はウールなどの素材の目が粗いものです。

反対に綿やポリエステルは付着しにくいと言われています。

最近では花粉が付着しにくい素材の開発も進められているようです。

また、家に帰ったときに花粉をはらったり、花粉除去ブラシを使うなどして家の中に花粉を持ち込まないということも効果的だと思います。

まとめ

今年も花粉の季節がきた……と憂鬱な気分になる方が多いと思いますが、対策はさまざまです。

今年の花粉の飛散量は少ないからと言って対策が遅くなってしまうと症状を悪化させてしまうので早めの対策で花粉の季節を乗り切りましょう。

自分に合った対策方法を見つけてみてくださいね。

春の花粉飛散予測発表!花粉はいつ頃から飛び始める?例年と比べて飛ぶ量は?この冬は、全国的に記録的な暖冬。 スキー場などで雪が少ない!という嘆きの声が聞こえる一方、いつもの冬よりは日中の寒さがしのぎやすい...
売り切れ続出のマスク!マスクができた理由や種類・価格を調査!手に入らない場合の作り方!マスクの在庫速報も!新型コロナウイルスにより、マスクが売り切れ続出となっています。 そんな予防用のマスクですが、一体いつからあるか知っていますか? ...
あわせて読みたい
雑学

【ゲームは1日1時間まとめ】香川県が可決した『ネット・ゲーム依存症対策条例』とは?「現代の禁酒法」の声も!詳しくまとめてみた!

2020年3月22日
エンタメビッグ
2020年3月18日、かねてより香川県議会にて議論が進められていた「ネット・ゲーム依存症対策条例」が賛成多数により正式に可決されました。  …