雑学

春の花粉飛散予測発表!花粉はいつ頃から飛び始める?例年と比べて飛ぶ量は?

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

この冬は、全国的に記録的な暖冬。

スキー場などで雪が少ない!という嘆きの声が聞こえる一方、いつもの冬よりは日中の寒さがしのぎやすい、と安心している人も多いのではないのでしょうか。

そんな中、ひたひたと迫っているのが、花粉症の季節です。

暖冬が花粉の飛び方に影響するのかどうか、気になるところですね。今回は、これまで発表されているこの春の花粉飛散予測をみていきます。

スポンサーリンク

スギ花粉の飛び始めは、例年並みかやや早め

1月22日に、日本気象協会が「2020年の春の花粉飛散予測」を発表しました。

それによると、まずスギ花粉が飛び始める時期の予測は、東京や福岡が2月10日頃、名古屋や大阪が2月21日頃、仙台が2月24日頃、などとなっています。おおむね、例年並みかやや早い時期から飛び始めます。

なお、関東地方や近畿地方では、わずかながらスギ花粉の飛散が確認されているところもあるとのこと。花粉が気になる人は、ちょっと鼻がムズムズッとしたら早めに対策をした方がよいでしょう。

また、スギ花粉の飛散のピークは、東京は2月下旬から3月下旬、大阪は3月上旬から中旬と予測されています。東京のピーク時期は、例年よりも長めになるので、花粉情報を気にする日々が続きそうです。

花粉の飛散量は、多くの地方で昨年よりも少ない見込み

花粉の飛び始めが早そうだということで、では全部でどれくらい花粉が飛ぶのだろう?というのも気になるところです。

東京都が1月16日に発表した、東京都内でのスギ・ヒノキ花粉に関する飛散予測では、飛散花粉の総数は東京23区だと「例年の7割、昨年春の6割程度」、多摩地域だと「例年の5割、昨年春の7割程度」となっています。つまり、例年や昨年春よりも少ない、という予測です。

全国的にも、花粉の飛ぶ量は少なめの予測です。日本気象協会の予測では、関東・甲信地方よりも西側は、例年に比べても、昨年のシーズンに比べても少ない見込み。

特に近畿・中国・四国・九州地方は、昨年のシーズンよりも「非常に少ない」という予測になっています。これらの地域に住んでいる人には朗報かもしれません。

スポンサーリンク

花粉のシーズンになったら、リアルタイムの飛散状況をチェック!

花粉のシーズンになると、いざ外出という時に、外で花粉がどのくらい飛んでいるのかはとても気になるところですね。

森の中だと、まるで山火事の煙のように花粉が飛び散っている様子が見えることがありますが、都会では、パッと景色を見ただけではよく分かりません。

そんな時に便利なのが、リアルタイムの花粉飛散状況を公開しているサービスです。

例えば、環境省では花粉シーズンになると、「はなこさん」という愛称でリアルタイムの花粉観測情報を公開しています。

今年も、2月1日から全国各地の観測点での情報提供が始まる予定です。

民間会社でも、ウェザーニュースが独自の観測機をもとにした花粉情報の公開を行っていて、今年もリアルタイムの観測情報と飛散予想の公開がすでに始まっています。

ほかにも、シーズン入りとともに花粉飛散の情報を公開するサービスがあります。

もちろん、花粉は風に乗って飛んでくるし、雨の日にはあまり飛ばない傾向があるので、いつも見ている天気予報のチェックも重要。とにかく、気の抜けない毎日になりそうです。

環境省花粉観測システム(はなこさん)
http://kafun.taiki.go.jp/

スポンサーリンク

花粉飛散が少ない地域へ移動する、「避暑」ならぬ「避粉」も

真夏の暑い時期に、涼しい場所へ旅行して暑さを避けることはよく聞きますね。

これは「避暑」です。

ならば、花粉を避ける旅行だってあっていいじゃないか?ということで、最近は、「避暑」ならぬ「避粉」が目的の旅行が密かな人気を集めています。

これはどういう旅行かというと、花粉が飛ぶシーズンに、花粉があまり飛んでいない地域へ行くものです。実際に、この時期に「花粉を避ける」ことを前面に押し出したツアーを企画している旅行会社もあるほどです。

そんな「避粉地」として人気なのは、北海道と沖縄。どちらも、もともと観光地としては有名ですね。それに加えて、春の花粉シーズンにスギやヒノキの花粉がほとんど飛ばないことでも人気の旅行先となっています。

なぜ花粉がほとんど飛ばないかというと、北海道や沖縄は、気候の関係でそもそもスギやヒノキがほとんど生えていないからです。

ただし、北海道の場合は注意が必要です。北海道では、4月から6月にかけてシラカバの花粉が飛びます。これが花粉症を引き起こす可能性があるので、油断はできません。

まとめ

これから先、花粉症持ちの人にとっては、花粉情報をチェックしたり、マスクを用意したり、と毎日が辛い季節です。

症状によって対策はさまざまですが、大事なことは、本格的に花粉が飛び始める前の準備です。

シーズン入りにはまだもうちょっと時間があるので、今のうちに準備できることはしておいて、つらい季節を乗り切りましょう!

売り切れ続出のマスク!マスクができた理由や種類・価格を調査!手に入らない場合の作り方!マスクの在庫速報も!新型コロナウイルスにより、マスクが売り切れ続出となっています。 そんな予防用のマスクですが、一体いつからあるか知っていますか? ...
2020年の花粉の量は?対策グッズをまとめてみた!今年もやってきましたね! 花粉の季節が…。 花粉症により、日々の生活が過ごしにくくなる方は多いのではないでしょうか。 ...
あわせて読みたい
雑学

キン肉マン40周年!最初はウルトラマンのパロディ漫画だって知ってた?11月29日(いいにくの日)にコミックス4冊同時発売!アニメの無料フル配信動画情報も!

2019年11月29日
エンタメビッグ
さて、皆さんは年に1、2回あるか無いかの記念日があるのはご存知でしょうか? 本日29日は金(曜日)の29(肉)の日!ということ …
雑学

最近よく耳にする『ワークマン』ってどんなお店なの?アウトドアからバイク乗りや妊婦さん・ママまで幅広い世代に愛されるワークマンの秘密にせまる!

2019年12月5日
エンタメビッグ
作業服や安全靴のお店として知られていたワークマンですが、今やあらゆる分野から注目を集めています。 ワークマンの素晴らしいところ …