FOD

アライブ第9話の見逃し配信無料フル動画はこちら!あらすじ・ネタバレストーリーや感想、次回考察も!

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

2020年03月05日(木)にTVドラマ『アライブ-がん専門医のカルテ-』の第9話が放送されました。

アライブ-がん専門医のカルテ-は毎週木曜日22時に放送されています。

この記事はドラマ『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話を見逃してしまった人の為に、見逃し配信の無料視聴方法をお知らせしています!

余計な前置きは不要だよ!早く無料視聴方法を教えてよ!

という人向けに結論から書きますが、FODでTVドラマ『アライブ-がん専門医のカルテ-』の第9話を観ることができます

FODを1ヶ月無料で試してみる

ぱんだくん
ぱんだくん
FODはAmazonアカウントで登録すると1ヶ月無料です
スポンサーリンク

『アライブ-がん専門医のカルテ-』の見逃し配信はFODがオススメ

FODプレミアム 全話配信!
TVer(ティバー) 放送から一週間以内の最新話のみ
Gyao! ×
Hulu ×
U-NEXT ×
Paravi ×

放送から一週間以内であれば『TVer(ティーバー)』で観るのがオススメです。

一週間以上経っているのであれば『FOD』で観るのが一番お勧めです!



FODには無料お試し期間が30日間あります!

期間中に解約すれば一切お金がかかりません!

つまり完全無料で見逃し配信を観ることが可能です。

無料で『アライブ-がん専門医のカルテ-』を視聴したい人には嬉しいサービスですよね。

FODのオススメポイント!!

現在一ヶ月の無料お試しキャンペーン中

・無料期間中に解約すれば料金は一切かからない

・無料期間中も最大1,300ポイントをゲットできる!

・大量の漫画が無料で読み放題

・現在配信中の最新ドラマは全て見放題

\FODを1ヶ月間無料お試ししてみる/

『アライブ-がん専門医のカルテ-』を今すぐ観る

FODを利用している人たちの声

スポンサーリンク

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話 あらすじ・ネタバレストーリー


小山内さんという妊娠初期の妊婦さんが切迫早産によって病院に運ばれてきました。

その検査の中でがん再発が見つかった小山内さんは今は作家・がんサバイバーとして活動をしていました。

抗がん剤治療をしなければ手術は難しい大きさのがんでありましたが、抗がん剤治療を行うと胎児への影響が考えられ妊娠継続は難しいのでした。

小山内夫婦に心先生と薫先生が妊娠継続が難しいことを伝えると、「妊娠中絶はしません。」とはっきり話すのでした。

心先生たちが部屋を離れると夫婦は話をします。「これが最後だから。その時はわかってるよね。」と何かを確認していました。

そんな中、海外旅行に出かけていた民代さんのSNSを莉子が心先生に見せてくれます。

「こんな風に発信してくれる人がいたら良いのに」とこぼす莉子に、莉子が発信をする人になれば良いのではないかと提案しました。

SNSの中では元気そうな民代さんでしたが、旅先で倒れてしまい再度病院に戻ってきます。駆けつけた心先生を見てかなり弱ってしまった民代さんでしたが、旅行先での話を楽しそうにしてくれました。

抗がん剤治療をしたほうが良いのではないかと考えている心先生でしたが、民代さんは「このままでいいの」と治療を進めるつもりはありません。

そんな中、小山内さんはがんからの出血が見つかり、緊急手術をすることになります。手術は無事終わりましたが安心はできない状況です。

子供も自分もどうなるか分からないからと小山内さんは離婚を提案します。旦那さんは「子供がダメだったら離婚」という約束は始めから守るつもりはなかったと側にいることを伝えました。

心先生は民代さんの「パーティーをしたい」という夢を見て、病室でパーティーをすることにしました。「パリの朝日を見たい」と話す民代さんのためにXRを使い見せてあげるのでした。

あらすじ別バージョン

妊娠12週、切迫早産の患者静が緊急搬送されました。彼女は以前大腸がんで手術と化学療法を受けた既往がありました。エコー検査で多発肝転移があり、まずは抗がん剤で腫瘍を小さくしてから手術をするのが良いという医師の結論でした。
心と薫が静とその夫に治療方針について話したところ、静は凍結保存していた最後の卵子で妊娠しているのでこれが最後の妊娠であり、絶対に中絶はしたくない、なんと言われてもその決定は変わらないと言いました。若い夫もその意見に賛成したため、中絶はせず経過を見ていくことになりました。
しかし、静の肝臓の腫瘍から出血してしまいます。塞栓治療は胎児に放射線の影響が出るので出来ないため、出血している腫瘍だけを取り除く手術をしました。
静かは心にがん患者は諦めることが多い、夫に結婚したことを公開させたくな、喜びを分かち合いたいと話します。
心の電話がなり、駆けつけた病棟には弱々しくベッドに横たわる民代がいました。思い出の地パリに行く前にローマで倒れてしまい、戻ってきたのでした。民代の緩和ケアを光野が担当することになり、モルヒネの投与も開始されていました。腹水増加と腸閉塞の悪化でいつどうなってもおかしくない民代に心は何か希望を叶えてあげたいと願います。民代がしたいと言っていたパーティーを病室内で開くことになり、綺麗に着飾ってVRでパリの朝日を見せてあげることができました。
佐倉が静と連絡を取り合い、取材に応じていた民代の記事が出来上がりました。

あらすじ別バージョン

ある日、病院に小山内という妊婦が運び込まれてきます。その妊婦は5年前に大腸ガンを患っておりそのガンの切除に成功したが今回の検査でガンが再発していることがわかり妊娠している事から恩田は中絶をして抗がん剤治療をすることを提案します。その後、治療方針を話に恩田と薫は小山内の病室を訪れると小山内は夫と仕事の話をしていました。そして恩田は抗がん剤治療を始める場合は妊娠を中絶しなければ胎児に障害を及ぼしてしまう可能性があることを話し中絶を薦めますが小山内は出産ができる最後の機会だと思い中絶することを断るのでした。それからも、恩田は小山内を納得させようと中絶することを説得しますがなかなか納得してもらえません。少しして、恩田に連絡が入ります。病室に行くと民代が旅先で倒れてしまい病院に戻って来ていました。そして、小山内の具合が悪くなってしまい出血箇所を切除するオペをすることになります。なんとか無事にオペは終わり恩田は小山内の希望に沿うような治療をしていこうと話すのでした。一方、民代はまだまだやりたいことがあるようで面談の結果から調べるとパーティーをしたいと書いてあったので恩田たちはドレスアップして民代の病室で、パーティーをしようと考えます。そこでVRを民代に着けて朝日を見せて喜ばせてあげるのでした。

あらすじ別バージョン

こころのもとに再発の患者である静がやってきます。がん患者の情報発信を仕事としている40歳の静は若い夫と結婚し、妊娠初期でした。かつて心のもとで治療を受けた静は、仕事柄と心が現れたことで自分のがんが再発したことをすぐに察します。前回のがん治療の際に凍結しておいた卵子でようやく妊娠することができた静は年齢のことも考え、絶対に自分の命よりも出産することを強く希望します。若い夫との結婚についても、子供を産むことができなかったら離婚するという条件をあげてのことでした。そのため抗がん剤治療を拒む静の腫瘍の一つに出血が起こります。悩む心と薫ですが、薫の決死の決断で手術をすることになり急場をしのぐことができました。今後の治療について夫も悩みはしますが、子供がいてもいなくても静と結婚したかったのだという言葉に、治療と妊娠の継続をへいこうしてゆこうと静も決心をします。一方最後の旅に出かけた民代は元気な姿をSNSを通じて見せてくれますが、すぐに倒れて病院に戻ってきてしまいました。

あらすじ別バージョン

 「これでいいのよ!」と言って退院し、海外旅行。その結果、ローマで元気に写真を撮り、SNSに。同じがん患者への励ましは大。恩田心腫瘍内科医が腫瘍内科に勤務して以来、ずっと診てきた患者さん、高坂民代(高畑淳子)。
 そして、もう一人、自分の生き方を貫くがん患者さん。小山内静(山田真歩)。5年前の大腸がんが再発し、ところが妊娠中で、どうしても出産をしたいと。
 時に、患者さんのたたかう強さに心を打たれる事もあるそうですが。高坂民代さんは、パリで朝日を見て、験を担ぐ前に、ローマで倒れ、横浜みなと総合病院に戻って来てしまいました。「お帰りなさい」。涙目になってくれる心先生です。がんになって得られたもの(キャンサー・ギフト)、民代さんの大嫌いな言葉だそうですが、なくも無かったそうです。先生たちとの縁。暴言も失言もあったそうですが、飽きもせず、よく診てくれたと感謝していました。
 そして、妊娠継続をひたすら希望するがん患者さん。心先生と梶山薫(木村佳乃)消化器外科医の先生は、できるだけ患者さんの意志に沿う形で、抗がん剤を抑え、28週以降に帝王切開で出産し、その後全面的に治療をしようと。
 最後は、緩和ケアによる患者さんたちの明るい交流パーティー。そして、次代に残すメッセージを雑誌に。

アライブ-がん専門医のカルテ-を今すぐ観る

スポンサーリンク

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話 感想

20代女性 なーさんの感想

今回は妊娠中でのがんの再発という患者さんが出てきました。わたし自身も現在妊娠をしているので、かなり考えさせられる回でした。この患者さんの場合は他の人と違い、卵子凍結によって保存していた最後の卵子による念願の妊娠でした。この機会を逃したら自分自身の子どもを産むことは難しいです。もちろん子どもを産むことが全てではありません。でも、女性に生まれたからには「他の人みたいに子どもを産んで育てたい」と考えると思います。今回の旦那さんの場合は、奥さんがもし子どもを産めなくなっても側にいるといってくれる旦那さんで本当に素敵でした。子供が産めなかったらと考えてしまう奥さんの不安、病気が再発してしまった悲しみをすべて包み込んでいてかっこよかったです。また、今回この女性に対して民代さんが言った「がん患者だってほしいものを欲しがっていい」といったニュアンスのことを言っていました。本当にその通りだと思ったし、同じ患者同士だからこそこの女性には刺さったと思います。

30代男性 マタタビさんの感想

今回の話で民代が旅先で倒れて病院に帰ってきた場面はすごく驚きました。旅行に出かけた日と比べるとかなり弱っているように見えたのでガンが進行しているんだなと悲しくなりました。前まではあんなに元気だったのにこんなに変わってしまうとは残酷ですね。でも恩田は普段通り気丈に振る舞って民代と普通に接していたのですごくいいなと感じました。ああいう時は普段通りにしてくれた方が絶対に患者としては気が楽なんでしょうね。その後、民代のやりたいことを調べている場面でパリで朝日を見たいとかパーティーをしたいとかこんなにもアクティブなことを考えられるなんてすごいメンタルだなと思いました。もし自分が同じ状況だったらこんなに前向きなことは考えられないと思います。少しでいいのでそのメンタルを分けて欲しい気持ちになりました。それから恩田は民代のために病室をパーティー会場にしてしまうのですがみんなドレスアップして楽しそうだったので民代もいい表情でしたね。

40代女性 tomoさんの感想

今回の放送で引っかかる点が2つありました。民代が亡くなった事実がはっきり描かれなかったことと、静の赤ちゃんがどうなったのかと言うこと。民代はパーティーを開いた時点ですでにいつ死んでもおかしくないほど状況が悪く、モルヒネの増量も行われていたので、もって1,2日だと思います。インタビュー記事が出来上がるのにどんなに早くても数日はかかるのであの冊子ができた時点で民代はこの世にはいないはずです。
静も今回だけのゲスト患者だと思うので、彼女の治療がどうなったか、赤ちゃんがどうなったかまで描いて欲しかったです。治療をするのに妊娠継続することはほぼないと思いますが、がんサバイバーの妊娠、出産を考えるにはいいテーマだったと思うので最後まで見守りたかったです。
阿久津が心に貴重な話をしてくれた時に差し入れたプリンは民代のことで落ち込んでいる心のために阿久津がかっていたのだと思います。日持ちのしないものを業者がプレゼントするとは考えにくいし、あんな可愛い袋に入れてもらえないと思うので。いい上司に恵まれて腫瘍内科はアットホームでいい職場だと思います。

40代女性 もちやさんの感想

40歳の妊婦でがんの再発という厳しい現実に向き合う静の苦しみ、悲しみ、強さが良く分かりました。年齢について詳しくはわからないのですが、薫や心もほぼ同世代で、なおかつ薫はガン経験者ということですから、精一杯ベストな方法を考え、実は怖い手術に踏み切ったのでしょう。うまくいって良かったです。静とさくら、民代の患者同士の絆も良く描かれていて心が温かくなりました。私もごく初期ではありますが、乳がんの経験者です。一人でがんを戦うのは辛いですし、家族の支えは大きいし必要なものですが、同じがん患者のつながりも絶対にあった方がいいものです。患者同士の支え合いも必要なので、これを見ていた患者さんは一緒に闘う患者友達を探してほしいし、医療関係者の方にもそういう機会をたくさん設けていただけたらなと思いました。最後に心の提案で、民代に親しい人たちが集まりパーティーを病室で行っていましたが、そのあとの民代の登場がなかったので、本当に旅立っていったということだとととらえました。末期の民代の演技がリアルで、高畑淳子さんの力量を感じました。

40代男性 コレシキさんの感想

緩和ケアとは、患者さんやその家族の暮らしの質を改善するアプローチのことですが、時に、患者さんの人生が変わるに近い効果があり得るのかもしれません。
 少し憎まれ口をきき過ぎたかな?という思いを持っていたかもしれない高坂民代さん。心さんをオンコロ(恩田心)先生と呼ぶときもあり、オンコロジー(腫瘍学者)と混同しやすいところから、心さんも少し圧なプレッシャーを感じていたかもしれませんね。しかし、心さんの緩和ケアにより、手を広げて、XRでパリの朝日を疑似体験した民代さん。なんのわだかまりもなくなったと両手で表したのかもしれません。医師と患者さん双方のために良かったですねぇ。
 ただ、パリ・ジャンに25才の頃、ナンパされ、結婚しかけたことがあるという民代さん、若い乳がんのウィッグの佐倉莉子さんを呼び、元美容部員の肩書きで雑誌のインタビューに答えていました。この辺りも、心さんたちには、ちょっと圧力感があったかもしれませんね。大変でした。

アライブ-がん専門医のカルテ-を今すぐ観る

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話 Twitter感想

アライブ-がん専門医のカルテ-を今すぐ観る

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話で印象に残ったセリフ

「がん患者はたくさんのことを我慢したり諦めたりしてるんです。」
「伴奏者としてサポートします」
「必死に生きようとする人間の強い姿を目撃すると感動する、これってすごいことだと思わない?」

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第10話考察

20代女性 なーさんの次回考察

今回の話の最後に薫先生は「もうすぐ記念日なんだ」と心先生に話していました。何の記念日なのかはまだ内緒と話しませんでした。しかし、次回予告の中で「お願い」と何かを心先生に頼み込んでいました。お洒落なお店で食事をしている場面でのお願いだったので、改まったお願いだと思います。今後の働き方について薫先生なりに何か考えがあるのではないかと思います。また、次回出てくる患者さんは薫先生と心先生が担当をしている男性です。その男性は今後も心先生たちのもとで治療をしていくつもりのようですが、家族が他の病院にもっと腕の良い医者がいるため転院をするという考えでした。家族の意向を聞いた心先生たちはその意向を尊重するようです。そんななか転院先の理事長が訪ねてくるようです。この人の家族が腫瘍内科にいるようです。今までの話から考えると、男性の研修医の母親ではないかと思います。この研修医が今後どのような道に進むのか、そしてなぜ理事長が訪ねてきたのか注目したいです。

30代男性 マタタビさんの次回考察

次回は薫が記念日だと言って恩田を食事に誘うと思います。そこで薫は過去に癌を患ったが手術で根治した日だということを恩田に話すと思います。また再発するかもしれない不安を抱えながら今まで生きてこれたということで記念日として設定していることを語る気がします。その後、薫はもし自分がまたガンに侵されても力を合わせて協力して治療していこうと恩田に話して二人の絆がさらに深まりそうです。それから病院ではある兄弟が恩田の診察を受けにやってきます。そこで兄がガンであることがわかり入院することになってしまいます。恩田は弟と治療方針を話し合いそこで抗がん剤治療をして癌を小さくしてオペをしようと話して治療が開始されます。しかし、なかなか兄の抗がん剤治療の効果が出てこないことを心配して弟は恩田に相談しに行きます。そこで恩田は効果には個人差があると話し納得してもらいますが、弟は次第に不安になり違う病院に移って治療することを考える展開になりそうです。

40代女性 tomoさんの次回考察

民代は多分もう亡くなってしまっているけど、このままだと生きていると思う人もいると思うので、遺影になって出るとか思い出話として薫や心の会話の中に出てきたらハッキリしていいと思います。できれば静の経過も知りたいです。
薫が心に大切な記念日が近いと話していたので、それがなんなのか気になります。私の予想では、薫は乳癌のがんサバイバーなので恐らく治療後5年が経過する記念日なのではないかと思います。一般に乳がんは知慮後5年経過して再発がなければひとまず治療は終了、という感じなので信頼できる心とその日を一緒にお祝いしたいのではないかと思います。
若年性乳がんで抗がん剤治療中の佐倉が民代が居なくなってどう振舞うのかも気になります。女性のがん患者はお互い励まし合って仲良くなって治療を頑張っている人が多いです。その仲間が亡くなった時の喪失感や恐怖感はすごく大きいと思います。佐倉には前向きに、結城への恋心も持ち続けてほしいと思います。

40代女性 もちやさんの次回考察

民代がいなくなって、しかし残してくれたものを大切にしながらさくらや静は治療に専念すると思います。静はきっとおなかの赤ちゃんとじぶんのギリギリのところで闘い続けるでしょう。8話で登場していた小児がんの再発患者和樹の様子も気になるところなので、最終回までには快方に向かっているという形で取り上げられると思います。新しい患者も登場するようですが、次回のメインテーマは「一緒に闘って」という薫と心だと思っています。乳がん経験者の薫から出たその言葉は、わたしの主治医としてがん治療をしてくださいということ。つまり薫の乳がんが再発してしまったことなのではないでしょうか。私自身同病者なので非常に嫌な展開なのですが、薫が乳がんを患ったことがあると知った時、これは絶対に腫瘍内科である心の患者になるんだろうなということが頭の中をよぎりました。きっと再発の告白、心の動揺と悲しみ苦しみと薫の覚悟、心への信頼と自分の生命力にかける期待など織り交ぜながら最終回に向かって一気に展開することと思います。

40代男性 コレシキさんの次回考察

次回は、「一緒にたたかってほしい」、手を取り、見つめ合う二人。恩田心さんと梶山薫さん。内科医と外科医のパートナーシップが発揮される決意のシーンとなるのでしょう。
 ただ、困難さは、毎回毎回。腕のいい薫さんの手術が鮮やかに決まって、安心をさせる、という枠組みに落ち着かなくては、テレビドラマになりませんよね。
 二人の爽やかな決意が、がんやその他の病気に打ち勝とうとする患者さんたちの意欲に、どのような影響を与えるか、心さんの目は心なしか少し潤んでいるようです。それに比べ、薫さんの表情はゆったりと構え、殊更に柔和で、ケアはオンコロさんに、と言いたげ!?。
 でも、そこがいいのでしょう。違う個性の二人が認め合って、手を取り、一緒にたたかえるようになることが、気持ちよく、爽快感ありと感じさせるのですから。いがみ合ったこともあった二人なだけに、手を取り合えば、実に頼もしい。ありがたいですよね。新しいスタートからのテレビケアが楽しみです。落ち着きを取り戻したいです。

アライブ-がん専門医のカルテ-を今すぐ観る

『アライブ-がん専門医のカルテ-』をDailymotionやパンドラで観てはいけないの?

「ドラマや映画など、動画共有サイトで観てるよ」っていう人もいるでしょう。

ですが、私は絶対にオススメしません

特にDailymotionやパンドラは海外サーバを利用しているため、ウイルスへの感染やフィッシング詐欺で個人情報を盗まれる可能性があります。

『アライブ-がん専門医のカルテ-』を今すぐ観る

まとめ

『アライブ-がん専門医のカルテ-』第9話の見逃し配信は『FOD』が断然オススメ!!

アライブ-がん専門医のカルテ-を今すぐ観る

※FOD1ヶ月無料お試しはアマゾンアカウントで登録することが必須です!
本ページの情報は2020年03月時点のものです。最新の配信状況はFODサイトにてご確認ください。

あわせて読みたい