私は既婚の男性です。自宅で仕事をしているので家族の為に料理を作ったりすることが多く、調理の為の便利な道具を探していていくつかいいもので出会えました。
また、家にいる時間が長いので、夏の暑い時や冬の寒い日を快適に過ごせるように暖房や冷房の補助になるものを考えていて、サーキュレーターという便利なものを見つけました。



目次
買って良かった調理器具ベスト1位『ティファール 圧力鍋 クリプソアーチ』

第1位『ティファール 圧力鍋 クリプソアーチ』です。
圧力鍋は随分前から愛用していたのですが、それが古くなってパッキンがいかれてきたので思い切って少し高級なティファールのものを購入。
やはり値段がいい物は品質もいい様で、前に使っていたものよりも短時間で料理が仕上がります。
設計的にも安全性が考慮されていて、万が一圧がかかり過ぎた際には安全弁から空気が抜けるようになっています。
しかしこの鍋のいいところは、何といっても短時間で濃厚な味の料理がつくれるところ。
カレーの下準備は10分程度で終わりますし、トンポウロウなどの肉の煮込み料理も短時間でホロホロに出来上がります。
圧がかかっているので味の浸み込み方も短時間で十分に行えます。
玄米も15分程で炊き上げる事が出来ますし、鶏ガラからも短時間で濃厚なスープがとれます。忙しい人にはもってこいの調理器具だと思います。
買って良かった調理器具ベスト2位『YDK NEWよめっこさん』

第2位『YDK NEWよめっこさん』です。
これはブレンダ―よりもさらに硬いものまで粉状に出来る食品用の「粉砕カッター」です。
普通は味噌汁やめんつゆの出汁を取る時などは、昆布や干し椎茸・イリコなどを用意して、特に干し椎茸は長時間水につけておかなければならないし、イリコも頭と内臓を取ってなど下準備が煩わしかったりします。
そのうえ十分に出汁をとるにはそこそこ時間がかかるものです。
でもこの粉砕カッターで素材を粉末にして出汁パックに入れて煮だせば、数分で濃厚な出汁がとれます。
昆布・干し椎茸は2センチ角くらいに切って、イリコは頭と内臓を取ってそれぞれこの粉砕カッターにかければ30秒程度で綺麗な粉末になります。
私は一度に大量に作って、それぞれタッパーに入れて冷蔵保存し日々使っています。
時間が無い時は出汁パックも使わずにそのまま小さじ1/2ずつ鍋に放って出汁をとっています。食物繊維も摂れて、そっちの方がかえっていいかもしれません。
買って良かった調理器具ベスト3位『テスコム フードプロセッサーTK-40』

第3位『テスコム フードプロセッサーTK-40』です。
私は料理好きなのですが、できれば時間をあまりかけずに美味しい料理を作りたいと色々と工夫をしていました。
色々調べていて、フードプロセッサーを使えばみじん切りなどが早くできて便利だと知り、使ってみようと購入。
実際に使い出すとみじん切りに便利というだけではなく、細かく刻むことによって煮込み料理などは素材の味が短時間で出すことが可能になり料理の幅も広がりました。
例えばカレーはベースになる玉ねぎやニンニク・生姜をペースト状までにしてしまえば炒め時間が短縮できますし、人参やピーマンなどもみじん切りにすればキーマカレーも簡単です。
もちろん自家製で挽き肉も出来ますから、市販の挽肉の脂が気になる人は自分で赤身の多い部分の肉を買ってきて挽肉にすればヘルシー。
刃を付け替える事によって、山わさびや長芋などをおろすこともできますので大変便利です。
買って良かった調理器具ベスト4位『ショップジャパン フードセーバー』
第4位『ショップジャパン フードセーバー』です。
田舎に住んでいますので買い物は週に一度程度、街場に出かけて必要なものを買い込んできますが、手ごろな価格で良い出物があれば多めに買って冷凍庫に保存するようにしていました。
しかし冷凍保存で気になるのは、長期保存した時の匂い。
しっかりと保存袋の空気を抜いたつもりでもやはり冷凍庫臭さを防ぐのは難しくて困っていました。
そんな時にフードセーバーの事を知り早速購入。
冷凍だけでなく、これで真空にしてパック詰めすれば通常の冷蔵保存でも長い間保存が出来、冷凍なら鮮度を保ったまま半年から1年は保存でき助かっています。
肉や魚はもちろん、野菜なども洗ってそのまんま真空パックにして冷凍できます。
そしてただ保存するためだけではなく、野菜の浅漬けや肉や魚の下味付け等も短時間で出来、時短につなげられて重宝しています。
専用の容器を使えば、果物やワインなども新鮮なまま保存できますのでありがたい逸品です。
買って良かった調理器具ベスト5位『アイリスオオヤマ サーキュレーター』

第5位『アイリスオオヤマ サーキュレーター』です。
北海道の北部の山間部に暮らしているので、冬はとても寒く夏は盆地という事もあり、北海道の北部にしては暑さを感じます。
特に近年はこちらでも本州以南のように湿気が高くなってきているので、夏はジメジメとした暑さに参る様になりました。
それで夏場の扇風機代わりにとこのサーキュレーターを購入したのですが、ただ扇風機のように使う以外の方法をネット検索で知りました。
例えば午後からガンガン西日が入る部屋などはブラインドを下して陽を遮る角度に調節して、部屋から外に向けてサーキュレーターを回すようにしたら、部屋の熱気が外に出ていくのです。
冬場は冬場でストーブによって暖まって部屋の天井近くに固まった空気を循環させるために天井に向かって回せば、ストーブの火力が弱くても部屋を暖められるようになりました。
もちろんピンポイントで冷やせる扇風機としても使っています。安価でしたが、かなり活躍してくれています。
まとめ
以上、主に調理をする際に買ってよかったものを中心に並べてみましたが、これらを揃えてからは本当に時短に繋がっていますし料理のレパートリーも増えました。
田舎に住んでいるので、長期保存がきく真空パックのできるフードセーバーも大事な道具です。
これからも生活に密着したいいものたちに出会いたいなぁと思っています。