「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の大晦日スペシャル番組の「絶対に笑ってはいけない」が今年もやってきます。
2006年に初めて大晦日に放送されて以降、毎年大晦日といえばガキ使をみるのが恒例になってきていますよね。
今回は2019年の年末に放送されるガキ使スペシャルのロケ地などを参考にして、どんな放送になるのか予想して行きたいと思います。
青春ハイスクール24時
今年も恒例のガキの使い
笑ってはいけないやるそうです🙌
『青春ハイスクール24時!』元旦は朝から仕事なので録画してあとでゆっくり観る事にします😉 pic.twitter.com/l3BauOMwii
— もあぞ〜(連夜の忘年会🍺) (@moakun_hyperion) November 21, 2019
今年の番組タイトルは「絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!」です。
過去にも似たようなタイトルがあり、それが2005年の「松本・山崎・ココリコ罰ゲーム絶対に笑ってはいけない高校(ハイスクール)」です。
この頃はまだ大晦日の放送ではなく、普通のゴールデンタイムにやっていたスペシャルでしたね。
似ているタイトルだけに、原点回帰を目指した番組になるのでは?と思います。
番組がスタートした当時は深夜番組で、松本と浜田がスタジオまで雑談しながら歩いていくというものでした。
それがいつしか様々な企画をやるようになり番組内でのトークから大きな企画に発展するなど自由度の高い番組に発展し、いつしか対決&罰ゲームも盛り込まれて現在の恐怖と爆笑の笑ってはいけない罰ゲーム企画が生まれました。
年末といえば紅白歌合戦という人も多いですが、民放においてはガキの使いが圧倒的な視聴率を占めています。
日本テレビでは笑点に次いで放送期間が長いバラエティ番組であり、2019年には放送30周年を迎えました。
ロケ地について
実家(茨城)の近くで今年のガキ使の撮影やってるらしい、、、笑
めっちゃ近いやん笑笑#ガキ使#ガキの使い#ガキの使いやあらへんで#2019年#ヘイポー#撮影 pic.twitter.com/nFCb9aCAwz— peppo (@NljNEzmJNytSy2D) November 5, 2019
今年のロケ地は目撃情報によると、茨城県の「筑波東中学校」であることが判明しました。
この学校は現在廃校になっており、都内近郊ということからロケもしやすいので選ばれたのではないでしょうか。
2017年と2018年は千葉県での撮影でしたので、今年はどこになるのか気になっていましたが、お隣の茨城県になったということで、台風の被害などを考慮したものだと思います。
この学校は2017年に廃校になったばかりで、比較的校舎も新しい感じがしますね。
また周辺には広大な敷地が広がっているので、恒例の鬼ごっこや新しい企画など遊びの幅が広がりそうです。
さらにロケバスの目撃情報も入っており、バスの横には「県立ヘイポーお豆ヶ丘高校」と書かれています。
ガキ使
笑ってはいけない遭遇したw pic.twitter.com/w9wpgrKttN— しーや@行動すれば道は開ける (@syanty8888) November 5, 2019
ヘイポーって何?お豆って何?という方に簡単に説明すると、番組開始当初から出演している「斉藤敏豪(さいとうとしひで)」という方で、滑舌が悪くて自己紹介の際に「斉藤です」が「ヘイポーです」に聞こえるので呼ばれるようになったそうです。
お豆という愛称は若い頃にストリップの雑用に使われていた頃、身長156㎝の姿をお姉さんたちが可愛いと思い「お豆」というニックネームで呼ばれたらしいです。
過去最大のゲスト
大晦日「笑ってはいけない」で
稲垣、草なぎ、香取の3人が揃って
出演の超サプライズ
大晦日に日本テレビ系列で放送される「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の年越しスペシャルで最新作「絶対に笑ってはいけない青春ハイスクール24時!」に「新しい地図」の3人が出演することが6日、分かった pic.twitter.com/FgXTxpSVeQ— 横浜の人(愛称エル) (@YokohamaNoHito) December 6, 2019
ダウンタウンの松本さん曰く「最後にふさわしい出来になった」と冗談交じりに話していて、過去最大のゲストが登場すると言われています。
天候にも恵まれた撮影は総出演者数79人、スタッフが約500人、エキストラ125人、カメラが210台を使うなど、大ががりなものとなったそうです。
また一部報道で、元スマップのメンバーである「新しい地図」の稲垣吾郎さん、草なぎ剛さん、香取慎吾さんがサプライズで登場するということがわかっており、これが過去最大のゲストと言われている理由ではないかと思います。
他にも超大物タレントがキャラクターに扮したり、若手俳優がネタに挑戦したり、おなじみの常連ゲストから大物ゲストまで豪華に出演することがわかっています。
2019年は日本中がラグビーW杯で盛り上がったのもあり、広いグラウンドでラグビーを使ったゲームも行うそうで、こちらも大変楽しみですね。
タイキックされるのは誰?タイキックしているのは誰?
まっつあん ガキの使い楽しみにしてますよ!まつぁんタイキック受けますか? pic.twitter.com/OvjP8icHbY
— taitai (@taitai67299215) December 30, 2018
毎年恒例にもなっている罰ゲームのタイキックですが、今年は一体どんなシチュエーションになるのでしょうか。
近年はココリコの田中さんがVTRの後にタイキックをされていますが、今年は誰になるのか決まってはいません。
タイキックしているのは誰?
そもそも毎年『タイキックをしている人は誰?』という方もいると思いますのでご紹介します。
#ガキ使 いつもタイキックをしているあの人は、ハーカム・ナロンパットさんと言います。ただのムエタイ選手じゃなく、ムエタイ戦歴200戦以上、トレーナー歴30年以上、ラジャダムヌンスタジアム1位という黄金的な経歴の持ち主。ちなみにトレーナーの仕事は横浜市北区でやってるみたいですよ! pic.twitter.com/8WTEqGOETR
— あんどーごう🎳 ジャスト∞ 投げミス万歳 (@teamjust_eight) December 31, 2017
その方は「ハーカム・ナロンパット」という方で、ただのムエタイの選手ではなく、ムエタイ戦歴200戦以上、トレーナー歴30年以上、ラジャダムヌンスタジアム1位という輝かしい成績を持っている方だったのです。
今年もこの方がタイキックをすると思われますが、この黄金の足技を食らうのは一体誰になるでしょうか?
そろそろ違うバリエーションも欲しいところですが、また田中さんになればそれはそれで面白いので楽しみですね。
まとめ
毎年恒例となった大晦日のガキ使は、紅白歌合戦と並んで年越しに無くてはならない番組ですよね。
今年の初めに不倫騒動で話題になった原田龍二さんも出演するのか気になりますし、撮影中に骨折事故をおこした佐野史郎さんの熱のこもった演出も気になります。
事故後に佐野さんは「私の負傷で笑えない状況にならないよう放送されることを心より願っています」とコメントされているので、登場した際には思いっきり楽しんで見ましょう。
笑う門には福きたると言いますから、年末はご家族や友人たちとガキ使を見て過ごすのはいかがでしょうか。
以上、お読みいただきありがとうございました。

