ニュース

【新作放送開始】「水曜どうでしょう」とはどんな番組?キャストは?オススメの話は?新作の放送局と日程は?

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

6年。

この言葉を聞いて皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。

日数にして2200日、時間にして52,000時間という途方もない長さ。

小学生は中学生に成長し、iPhone5はiPhone11へ進化し、私の体はMから3Lへと肥える膨大な時間。

情報や流行が湯水のように消費されていく現代において

ことエンターテインメントの空白期間としては致命的なブランクと言えましょう。

 

とりわけ、視聴者離れが続くと言われるテレビコンテンツにおいてその傾向はなおのこと。

そんな中、時代の流れに逆らうように6年間望まれ続けてきたあの番組がついに復活の時を迎えます……!

 

2019年12月25日 24時35分。

 

水曜どうでしょう最新作、ついに始動!

 

レギュラー放送終了以降、不定期に新作が発表され続けてきた「どうでしょう」ですが、6年ぶりとなる今回のスパンは過去最長

 

これだけ空くと「今回が初のリアルタイム視聴」というファン予備軍の方も大勢いらっしゃるはずで

一どうでしょう好きとしてはこの布教の機会を逃す手はない……!

というわけで今回はこれから見始める方や知って間もない向けに

水曜どうでしょうの抑えておきたい主要な情報をまとめてみました!

スポンサーリンク

水曜どうでしょうとは

水曜どうでしょう」は1996年に放送が開始された北海道テレビ放送(HTB)制作のローカルバラエティです。

タイトルどおり毎週水曜に30分枠で放送されており、深夜番組にも関わらず視聴率15%前後を維持し続けるなど、すさまじい人気をほこった「おばけ番組」として知られています。

その内容は演者2人とディレクター陣2人で様々な地域をおとずれつつトークをするいわゆる「旅番組」の体。

ただ、通常の旅番組が目的地でのロケ中心であるのに対し、水曜どうでしょうは目的地への移動過程が中心となっている場合がほとんどで、この点を指して「移動番組」と呼ばれることも。

トークの内容も旅先についての言及よりお互いへのぼやきや罵り合いが大半を占めており、これらの独自性が同番組を人気コンテンツへ押しあげていく大きな要因となりました。

はじめは国内での撮影がほとんどでしたが、人気の上昇に比例するように撮影スケールも徐々に拡大。

中期から後期にかけてはヨーロッパや北中米など国外をロケ地とする企画も頻繁に行われています。

2002年にレギュラー放送が終了して以降は数年おきのペースで新作を発表しており、今回の放送は2013年以来となるシリーズ第6弾。

撮影が開始されたのが2017年1月ということなので、足かけ3年のまさに待望といえる新企画なわけです。

これはファンならずとも期待が高まってしまいますね!

番組主要メンバー「どうでしょう班」

鈴井貴之(すずいたかゆき)

愛称はミスター

前身番組「モザイクな夜」で企画・構成・演者を兼任しており、どうでしょうでも引き続きその役割を担っています。

名物企画である「サイコロの旅」の発案者でもあり、この企画がどうでしょうの「旅番組」という方向性を決定づけるきっかけともなりました。

ミスターなる愛称は、元々は番組中で発言された「ミスターどうでしょう」という大泉さんの揶揄がはじまりでしたが、上記の経緯もあって今では「水曜どうでしょうの象徴」という意味合いで広く浸透しています。

また、番組外では映画監督や芸能事務所の会長という立場も務めており、マルチな才能の持ち主として社会人スキルが普通に高いいわば「できる人」。

いっぽうでサイコロの疫病神(※サイコロ1より)になったり、インキー&インキーマン(※アメリカ合衆国横断)になったりと随所でポンコツぶりを発揮することがあり、こうしたギャップもミスターの大きな魅力と言えますね!

大泉洋(おおいずみよう)

愛称はバカ。

他にも色々あるけど多分一番呼ばれてるのはバカ。

ストレート過ぎて何も言えない……!

 

今や日本を代表するお笑い芸人俳優として大人気の彼ですが、番組開始当初はまだ何者でもない一介のすずむし(※対決列島~甘いもの国盗り物語~)……大学生でした。

とはいえ、語りのうまさは当時から目立っており、内容の大半が愚痴と暴言にもかかわらずなぜか聞き入ってしまう中毒性は健在。

その高いトークスキルは特に藤村ディレクターとの罵り合いでいかんなく発揮され、番組の生命線として今なおどうでしょうを支え続けています。

また、企画の詳細を撮影当日になるまで知らされないことが多く、番組内では騙され役としてすっかり定着。

それに対する愚痴がまた番組をおもしろくするため、結果としていつまでも騙され役から抜け出せないという負のスパイラルが発生しています。

いいぞ、もっとやれ。

藤村忠寿(ふじむらただひさ)


愛称はヒゲ。

前身番組の「モザイクな夜」からスタッフとして関わっており、どうでしょうではディレクターとして各企画に随行しつつ、番組内のナレーション役も担っています。

立場的には裏方のためカメラに映る機会はそう多くありません。

が、それはあくまで演者と比べての話であって、スタッフとして考えればむしろ映りすぎ。

特に音声に関しては当然のようにトークに絡んでおり、初見の視聴者はまずもって彼がスタッフだとは気づけません。

ナレーションも含めるとほぼ全編出ずっぱりで、むしろ演者の2人より目立ってる節も。

番組内で腹を割って話したがるディレクター(※東北2泊3日生き地獄ツアー)ってなんだよ……。

ある意味、どうでしょうにおいて最も替えのきかない存在と言えるかもしれません。

嬉野雅道(うれしのまさみち)


愛称はうれしー。

藤村さんと同じく「モザイクな夜」からの流れでどうでしょうに関わっており、番組内では2人目のディレクターとしてロケに随行しています。

カメラマンも兼任していますがこれは経費を節約するための方策にすぎず、撮影技術は「素人」とご本人も認めるところ。

ただその素人感が逆になんとも言えない味を出しており、荒めの画質とあいまって他番組にはない独自性の創出に一役買っています。

ロケ中はカメラに気を配っているため藤村さんほどトークに絡む機会はありませんが、それだけにたまに発される一言はインパクト大。

 

特にマレーシアで飛び出した「シカでした(※マレーシアジャングル探検)」は番組のみならずHTB史に残る名言といえるのではないでしょうか。

字面では面白さが伝わらないので是非映像を見てほしい……!

ちなみにメンバー中最年長者で今年の夏に還暦を迎えています。

スポンサーリンク

実際のところどれほどの人気なのか?数字で見る「水曜どうでしょう」

視聴率がすごい

ピーク時に15%前後の視聴率を維持していたことは前述のとおりですが、1999年には番組史上最高となる18.6%の視聴率を獲得しました。

これは同年に放送されたドラマ「3年B組金八先生」の平均視聴率と同じ水準であり、放送されていた時間帯を加味するといかに異常な数値であるかがわかると思います。

ちなみに今年のM-1グランプリ決勝戦の平均視聴率は「17.2%

もちろん年代がちがうので単純な比較はできませんが、ローカル放送局の一深夜バラエティが、お笑いのトッププロのみが集まる全国区のゴールデン番組を上回ったという実績は、やはり評価されてしかるべき点ではないでしょうか。

DVDの売上がすごい

レギュラー放送終了後の2003年から「水曜どうでしょうDVD全集」なる各企画ごとのパッケージ商品が発売されました。

本稿掲載時点では第28弾までシリーズ化されており、その累計出荷枚数はなんと驚異の450万枚超え

あの「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の累計出荷枚数が約500万枚であることを考えると、それに肉薄しているどうでしょうの凄さがうかがえます。

ちなみにDVDを含めた関連グッズやイベントの収益などで、どうでしょうは現在まで毎年のように20億円前後の売上を叩き出しているそうです。

これは制作元であるHTBの年間売上高の15%超を占める金額であり、このことからも「水曜どうでしょう」がもはや一番組の枠に留まらない巨大なコンテンツと化している状況がわかりますね。

スポンサーリンク

迷ったらココから!初心者にもおすすめできる人気企画

シェフ大泉 車内でクリスマス・パーティー

ここまで散々「旅番組」と紹介してきてなんなんですが、ロケ場所はHTBの駐車場であり旅とは無縁の企画。

そのうえでこの企画を1番に持ってきたのは理由がありまして

・続きものではなく1回で完結する

・どうでしょう班の関係性がわかりやすい
・ハズレ無しと言われる安田さん……onちゃんの登場回

とお試しにはもってこいの内容なんですね。

ここでどうでしょうの空気感を体験してみて、ハマったら次の企画を見てみる、というのが一番安定したルートではないでしょうか!

十勝二十番勝負

後にどうでしょうの大人気キャラクターとして定着する「onちゃん」が実質的に初出演を果たした企画。

HTBの公式マスコットであるonちゃんがこの企画内では局推しのキャラとは思えないほどぞんざいに扱われており、その大きなギャップが人気を呼びました。

またこの企画が収録されているDVD第11弾には、番組史に燦然とかがやく「はかた号」の登場回「サイコロ5 ~キングオブ深夜バス~」も含まれており、お得さという点でもオススメしやすい内容になっています。

72時間!原付東日本縦断ラリー

おそらく衝撃度という意味では番組内でトップの企画。

初見の方の気を引くにはまずインパクト……ということを考えるとやはりこの企画は外せないでしょう。

見ているこっちもなまら怖かったよ!

同DVDには先述したシェフ大泉の再登場回「夏野菜スペシャル」も収録されていますので、クリスマスパーティーからの流れでこちらから視聴するのもアリでしょう!

ここで見られる! どうでしょう最新作の放送局と日程一覧

北海道

北海道テレビ放送(HTB) 2019年12月25日 24:35~

東北

秋田朝日放送(AAB) 2020年1月24日 24:15~
岩手朝日テレビ(IAT) 2020年1月22日 24:50~

関東

東京メトロポリタンテレビジョン(MXTV) 2020年1月15日 20:27~
テレビ山梨(UTY) 2020年2月5日 25:20~

中部

新潟テレビ21(UX) 2020年1月15日 24:50~
静岡朝日テレビ(SATV) 2020年1月15日 24:20~
名古屋テレビ(メ~テレ) 2020年1月15日 25:58~

関西

朝日放送テレビ(ABC) 2020年1月21日 25:39~

中国

山口朝日放送(YAB) 2020年1月15日 24:15~
日本海テレビ(NKT) 2020年2月3日 26:05~

四国

愛媛朝日テレビ(EAT) 2020年1月22日 25:20~
テレビ高知(KUTV) 2020年2月5日 24:59~

九州・沖縄

九州朝日放送(KBC) 2020年1月17日 24:20~
大分朝日放送(OAB) 2020年1月15日 24:50~
鹿児島放送(KKB) 2020年1月15日 24:50~

その他

HTB 北海道 on デマンドhttps://hod.htb.co.jp/) 2019年12月25日 24:40~
※1話あたり税込330円

まとめ

以上、簡単ではありますが「水曜どうでしょう」のご紹介でした。

なにせ20年前の低予算作品なので、今の映像技術に慣れた目で見るとどうしても視覚的な粗さは目立ちます。

しかし内容にはそれを補うだけの面白さがあり、また見ている内に画質も込みで番組の魅力と思えてくるから不思議なものです。

慣れてくるとむしろ今のフルHD版どうでしょうのほうが違和感になりますよ!

本稿をきっかけに一人でも多く視聴者が増えてくれたら幸いです。
最後までお読みくださりありがとうございました!

ぱんだくん
ぱんだくん
私は一生どうでしょうします!
あわせて読みたい
ニュース

100年に一度の大改造!今年完成した渋谷の新しいビルを総まとめ!『東急プラザ渋谷(渋谷フクラス)』『渋谷スクランブルスクエア』『渋谷パルコ』

2019年12月6日
エンタメビッグ
みなさんは、渋谷といえば何を思い出しますか? ハチ公?センター街?それとも公園通り? 見どころいっぱいで年中賑わっている …
お笑い芸人

アンタッチャブルが10年ぶりに漫才を披露!『全力!脱力タイムズ』でサプライズ復活(無料見逃し配信フル動画)!『THE MANZAI』で新作漫才も!M-1では歴代最高得点!なぜ今までコンビとして活動していなかったの?

2019年12月3日
エンタメビッグ
先日の『全力!脱力タイムズ』で、人気お笑いコンビ「アンタッチャブル」が約10年ぶりに漫才を披露したのが話題になっています。 29日の放 …
ニュース

ガチンコファイトクラブ一期生『網野泰寛』と『竹原慎二』の裏話が話題に!20年ぶりの再会は?ガチンコに脚本はあったのか?後編動画も公開!

2020年7月10日
エンタメビッグ
1999年から放送されていた『ガチンコ!』内の人気コーナー『ガチンコファイトクラブ』内で当時コーチを務めていた竹原慎二さんと、ガチンコファイ …