雑学

自粛中の今こそやるべき!室内でできるダイエット&筋トレ特集!

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

4月7日に発令された緊急事態宣言からはや一ヶ月。

この記事を読んでくださっている方の多くも、外出したい気持ちをおさえ

なるべく自宅で過ごそうとがんばっていらっしゃることと思います。

そんな中での数少ない楽しみといえばやはり食事。

ストレスの発散機会が減少しているいま、朝・昼・夜の3食は栄養摂取の面だけでなく

貴重な娯楽の一環としても皆様の生活の支えとなっているのではないでしょうか。

かくいう私もその1人。もともと食道楽気質ではあったのですが、現在は輪をかけて

日々の食事に熱が入っており、食事をとりながら次の食事メニューを考えているなんてこともしばしば。

夜は何を食べようか……

明日は趣向を変えてあのメニューを……

お酒のアテに塩辛いものも忘れずに……

仕事中につまめる甘いものもほしいなあ……

そんなことを考えながら食べている今のメニューもまた美味いこと……

 

私、最近食ってばっかじゃね?

 

Twitter

Twitter

ただでさえ運動がしづらい今、自宅にこもって3食しっかり、ちょいちょいおやつをつまみつつ、夜は夜で欠かさず晩酌

なんてやっていれば太るのは当たり前

太陽が東からのぼるがごとく自然の摂理であります。

というか、こんな調子じゃコロナの前に別の原因で不健康になりかねん……!

そこで今回は、自宅にいながらできるストレッチやトレーニングなど、室内に限定したダイエット方法を調べることにしました。

色々と忍耐が必要な最近の世の中、自宅で楽しく運動して心も体もスッキリさせちゃいましょう!

スポンサーリンク

ストレッチ編

何をするにせよ、まずは準備運動から。

凝り固まった体をいきなり動かすと、それこそ怪我をしかねません。

ダイエットするほどじゃないけど、軽く体は動かしておきたい

という方にもおすすめですよ!

タオルストレッチ

Twitter

名前のとおり、タオルを使ったストレッチ方法。

どこのご家庭にもあるタオル1本でできてしまう気軽さが嬉しい。

肩や首、背中のほか、やり方しだいで下半身の関節もしっかりほぐせます!

参考:https://ima.goo.ne.jp/column/comic/4787.html

ペアストレッチ

Twitter

2人1組で行うストレッチ。

1人で行うストレッチの場合、とりわけ苦手なプログラムだと無意識にブレーキをかけてしまいがち。

他の人に手伝ってもらうことで、より効果的なストレッチ運動がしやすくなります。

相手とのコミュニケーションにもなりますので、お子様のいるご家庭などでは積極的に取り入れたい運動です。

参考:https://vokka.jp/11358

ラジオ体操

Twitter

ラジオ体操も立派なストレッチの1つ。

3分ほどというわずかな時間で全身をくまなく動かせる効率のよさ・バランスの良さは

考案から半世紀以上たつ今なお多くの支持を集めています。

毎朝の習慣にすることで、自粛期間中に乱れがちな起床時間の改善にもなりそうです。

参考:https://www.jp-life.japanpost.jp/health/radio/

有酸素運動編

ダイエットと聞いて、まず真っ先に思い浮かぶのが有酸素運動ではないでしょうか?

ウォーキングやランニング、水泳・サイクリングなどなど……

脂肪の燃焼には必須とも言われますが、外出ができない現状では中々やりにくいのが正直なところ。

室内でもできる有酸素運動として、ここでは3つの運動をご紹介していきます。

踏み台昇降

Twitter

室内で可能な有酸素運動の代表格。

場所を取らず、ながら運動で続けられ、さらに高さを変えれば負荷の調整もできる。

老若男女、初心者からベテランまで、幅広い層に対応可能な万能性が特徴です。

参考:https://ameblo.jp/progresso-0701/entry-12544552122.html

フラフープ

Twitter

腰回りを鍛えるのに効果的と言われるフラフープ。

あまり知られていませんが、実は1,000円前後でも入手できるとてもリースナブルなトレーニング器具なんです。

音がたたないので、早朝や夜中など時間帯を気にせず使える点も◎。

腰痛予防にもなりますので、女性だけでなく男性にもぜひ取り入れていただきたい運動です。

参考:https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_B-LAB_206825/

シャドーボクシング

これは少し上級者向けかもしれません。

体一つでできる反面、正しいフォームや動きでなければ効果が下がるどころか、体を痛めてしまう可能性も。

ただその分、ダイエット運動としての効率は最高。

有酸素運動と無酸素運動が適度に組み合わさっており、脂肪の燃焼には最適なトレーニングと言えるでしょう!

参考:https://lifunas.com/shadow-boxing

スポンサーリンク

筋トレ編

運動の機会が減れば筋肉もどんどん落ちていきます。

筋肉が落ちれば基礎代謝量が下がり、姿勢も悪くなりますので見た目も中身もあっという間に不健康体。

特にこれからの季節は薄着が多くなりますので、見栄え良いボディラインのためにも

一定の筋肉量は維持しておきたいところですね。

プランク

Twitter

基本形のフロントプランクのほか、リバースプランクやサイドプランクなどの種類がありますが

共通して言えるのは体幹を鍛えるのに大変効果的だということです。

体幹を鍛えることで姿勢が良くなり、内臓の位置を正し、疲れにくい体をつくることができます。

参考:https://melos.media/training/46433/

ランジ

Twitter

外出が少なくなる→歩く機会が少なくなる→足の筋力が衰える、の悪循環。

本来は高齢者に起きやすい現象ですが、いまの世情ですと若い方も例外ではありません。

下半身の筋力をしっかりと維持するためにも、また基礎代謝量を上げる意味でも

ランジやスクワットといったトレーニングは積極的に取り入れたいところですね!

参考:https://smartlog.jp/154612

バックエクステンション

Twitter

バックエクステンションは腰から背中にかけての筋肉を効果的に鍛えるトレーニング。

在宅勤務の大敵である腰痛や猫背の対策にもってこいです。

自重のみでもできる手軽さの反面、正しいやり方で行わないとかえって腰を痛めることも。

背中は反らすというより、まっすぐに保つことを意識してください。

参考:https://www.jpa-powerlifting.or.jp/backextension

スポンサーリンク

レクリエーション編

ダイエットに一番必要なこと、それは「継続」です。

脂肪は数日そこらで落ちるものではありませんし

またダイエット成功後に運動を止めてしまえば元の木阿弥。

何より大切なのは運動を続けることで、そのためには

運動を「楽しい!」と思えることが重要になってきます。

ここではレクリエーション的に楽しめるいくつかの室内運動をご紹介していきます!

トランポリン

Twitter

最初は難しいかもしれませんが、リズム良く飛べるようになるとアスレチック感覚で楽しめます。

また、トレーニングとしての効果も高く、実際にNASAの宇宙飛行士用トレーニングでは

トランポリンが取り入れられていることが有名です。

足が速くなるダンス

Twitter

保険事業で有名な損保ジャパン提案のトレーニングダンス。

歩幅を広げる、回転数を上げる、といった足を早くするための要素が振り付けとして取り入れられており

ダンスを踊ることで自然と足が早くなるように構成されています。

ここでトレーニングしておけば、学校再開後クラスのヒーローになれるかも!

リングフィット アドベンチャー

Twitter

入手のしづらさを除けば、楽しさという点ではおそらく最高のトレーニンググッズ。

子供からおじいちゃん・おばあちゃんまで楽しめる懐の深さはさすが任天堂といったところです。

かくいう私もなかなかスイッチが手に入らずぐぬぬっている一人。

品薄はやく解消してくれー!

最後の手段!オンラインパーソナルトレーニング



どうしても自分でセルフコントロールできない人は、オンラインパーソナルトレーニングに頼みましょう!

パーソナルジムに行くよりも、なんと5分の1くらいの値段でできちゃうんです!

専属トレーナーがLINEで食事管理やトレーニング方法なども指導してくれて、トレーニング風景を動画で送ると細かく修正もしてくれます。

他にもSkypeやLINEビデオ通話で直接やり取りするサービスもありますので見てみてください。

管理人のオススメは『成功率95.7%の実績!プレズ-Plez-』か『今なら20分間無料の体験トレーニング!Live Fit』です。

参考:https://all-best5.com/online_parsonal_training_best5/

まとめ

いかがでしたか?

周りが太りやすいいま、逆に痩せることができれば相対的に効果は倍増。

ピンチをチャンスと思って積極的に体を動かしましょう。

この機会にレッツダイエット!

あわせて読みたい