卒業やホワイトデーの時期になりました。
男女問わず贈り物に悩む人も多いのではないのでしょうか。
贈り物を渡す場合、直接手渡せる人ならよいですが、手渡せない人や遠方の人などは、郵送しなければいけません。
しかし、住所を異性に尋ねるのは抵抗もありますよね。
そんな時に便利なギフトは、LINEギフトです。
LINEギフトなら、ちょっとしたお返しから誕生日祝いなどまでさまざまな贈り物を、住所の知らない人にも送ることが可能です。
今回は、LINEギフトの利用方法について紹介します。
LINEギフトとは何?LINEギフトでできることは?
2月22日は #猫の日
猫好きさんへギフトを贈ろう🎁💕https://t.co/mfBM5iOrLF猫好きな友だちへLINEでサプライズギフトを贈りませんか?😲✨
雑貨やスイーツ、お酒や食器など、かわいい猫のモチーフ🐾にきっと癒されるはずです🐱♥️#LINEギフト #ギフト #猫 pic.twitter.com/AdIKGvxis2
— LINEギフト公式アカウント (@LINEGIFT_JP) February 22, 2020
LINEギフトとは、LINEが提供しているギフトサービスで、LINEに登録されている友達はもちろん自分がほしいものも購入することが可能です。
値段も、ローソンの唐揚げやプレミアムロールケーキから、10万円ほどするブランドまで、価格も幅広くさまざまなものに対応しています。
また、贈り物に悩む人向けに誕生日や同僚へのおすすめのプレゼントも紹介してくれます。
LINEギフトで送る方法
先着10,000人限定✨
サーティワン500円ギフト券を贈ると、自分も200円分のギフト券がもらえる😍‼https://t.co/LO1zsEKZTx友だちにバレンタインギフトとしてサーティワンアイスクリームギフト券を贈って、自分もお得にアイスをゲットしよう🍨💕#サーティワン #キャンペーン #LINEギフト pic.twitter.com/5S4y6Hy1n3
— LINEギフト公式アカウント (@LINEGIFT_JP) February 12, 2020
LINEギフトで送る方法は、まず携帯がLINEアプリに対応していなければなりません。
LINEアプリを取得できない人は、LINEギフトを利用できませんので注意が必要です。
LINEアプリを取得すれば登録をせずに送れます。LINEギフトを友達もしくは自分に送る方法は以下の方法があります。
①LINEアプリのホームを開く
②サービスボタンをタップ→すべてを見るをタップ
③LINEギフトをタップ
④購入したいギフトを選ぶ
⑤自分用かギフト用か選択(ギフト用であれば、友だちリストから送る人を選択)
⑥支払い方法を選択(LINE Pay払い、LINEポイント払い、クレジットカード払い、ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)
※商品によってはコンビニ支払いやPay-easy払いも可能
⑦テンプレートを選びメッセージを入力
⑧ギフトの購入をタップ
この方法で、自宅や外出先でもLINEをしているのであれば、ギフトを送れます。
しかし、ギフトとして送る場合は、送る相手の住んでいる場所の近くに店があるか(スターバックス)などを確認して送りましょう。
また、ギフトを送った場合、不定期ですがお得になるキャンペーンも実施中です。
ギフトを利用して自分もお得になることもあります。
LINEギフトを受け取る方法
1月31日は #愛妻の日 💐
今日は、日本愛妻家協会が定めた【1=「あい」31=「さい」】で、愛妻の日😊
「いつもありがとう」と奥さんへの感謝の気持ちを伝えるため、また『奥さんへの愛の証』として、LINEでお花🌷を贈りませんか?😘https://t.co/uSnxuRDtB2#LINEギフト #プレゼント #ありがとう pic.twitter.com/Kcx6eItUZP
— LINEギフト公式アカウント (@LINEGIFT_JP) January 31, 2020
LINEギフトを受け取る方法は、郵送して商品を受け取る場合と、商品を引き換えにギフトを受け取る方法の2種類があります。それぞれ紹介します。
【商品と引き換えにギフトを受け取る方法】
①LINEギフトを受け取るをタップ
②店頭でバーコードを提示
商品と引き換えにギフトを受け取る方法では、チケットの金額以下の商品を購入してもお釣りが出ないこと、記載された金額以上の商品を購入する場合は追加料金が必要です。
また、引き換え期限もありますので、LINEギフトでもらった場合は必ず有効期限を確認しましょう。
【商品を配送して受け取る場合】
自宅に商品を配送して受け取る場合は以下の方法で受け取ります。
①ギフトを受け取るをタップ
②配送先の設定をタップ
③配送先(住所や氏名を入力)
④入力後、同意して登録をタップ
⑤確認画面が出るのでOKを選択
⑥配送されるのを待ちます。
商品を配送して受け取る場合は、受け取る側が住所を入力しますので送る側が住所を知らなくても送ることが可能です。
LINEギフトでおすすめのプレゼント
#スターバックス のSAKURAシリーズ第1弾🌸
春を感じるビバレッジが登場✨スターバックス ドリンクチケットを贈って、さくらをひと足早く楽しめる、日本限定ビバレッジを楽しんでもらおう😆💕
▼スターバックス ショップページはこちらhttps://t.co/XFtVQEBdQN#LINEギフト pic.twitter.com/PP2I6FpPmH
— LINEギフト公式アカウント (@LINEGIFT_JP) February 15, 2020
LINEギフトの送り方や受け取り方の方法は分かりましたのでおすすめの利用方法や人気んギフトを紹介します。
【おすすめの利用方法】
・LINE TAXI
・誕生日ギフト
・季節のギフトなどを活用
・ほしいものリストの活用
LINE TAXIに関してはギフトでネット予約できるTAXIの料金を払えます。
割引率が高いので、自分で購入してもお得なギフトです。
また、どのようなプレゼントを送ればよいか悩む人向けに、女性や男性の誕生日のおすすめギフトを紹介してくれますので、利用すると便利です。本人がほしいものを登録している場合もありますので、ぜひ友達のほしいものリストや誕生日ギフトを参考にしましょう。
【人気ギフト】
LINEギフトの人気の物を紹介します。
・スターバックスドリンクチケット:500円
・ファミリーマート、ローソンお買物券:500円もしくは1,000円
・ウチカフェプレミアムロールケーキ:150円
・Lチキ レギュラー/レッド:130円
・ハーゲンダッツギフト:300円
人気のLINEギフトは、手軽に送れる1,000円未満の物が多いです。
しかし、ホワイトデーやクリスマス・誕生日などのイベントで高額なプレゼントとして利用する人こともおすすめです。
まとめ
LINEギフトは、手軽に送れるので、ちょっとしたお返しから自分へのご褒美、誕生日プレゼントまで幅広い贈り物ができます。
さまざまなギフトが増えていますので、ぜひ覗いて見てください。
最後までお読みいただきありがとうございます。