雑学

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト5

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

こんにちは!

実家から出て一人暮らしを始めてもうすぐ一年になる20代前半独身女です!

ほぼほぼ働きづめの毎日で「家には寝に帰るだけ…」という生活ですが、そんな生活の中でも、家にいれる時間はゆっくりと快適に過ごしたいものです……家ってそういうものですよね。

そんな私が今日は一人暮らしを始めてから買ってよかったと思ったものベスト5をご紹介いたします♪

ぱんだくん
ぱんだくん
一人暮らしには色々必要ですがやはり最初は家電から揃えるべきですよね
ぶた先生
ぶた先生
今回は20代前半の女性『サエ』さんからです
スポンサーリンク

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト1『三菱冷凍冷蔵庫MR-CX27』

まずは、もはや生活必需品の冷蔵庫です!!

私は『三菱冷凍冷蔵庫 MR-CX27』を使っています♪

私は丸い形をしたものより、角ばっているものの方が可愛いと思うのですが、まさにそんな私にとって理想的な冷蔵庫でした!

冷蔵庫ってファミリー向けの大きいものなら、角が丸目なものも、角ばっているものもあって色、形ともにバリエーション豊富だと思うのですが、何せ一人暮らしなので…ファミリー向けほど大きなものはいらないし、かと言って自分の身長より低い冷蔵庫も嫌だったので(謎のこだわり笑)、この冷蔵庫を一目見た瞬間『絶対これ!』と即決しました!

正直こんなに自分の希望にマッチした冷蔵庫があるとは思ってもいなかったので(失礼)、値段は気にせず購入しました(笑)

確か配送、設置までついて8万円前後だったと思います。

大きめの家具、家電は茶色で統一すると決めていたのですが、購入する際にお店に出ていたのは白色で、形はベストマッチだけど「白はなあ…」と思っていたところ、茶色もあると店員さんから助言をいただきすぐさま購入しました!!

白は在庫があるので日程が合えばすぐにでも配送、とのことだったのですが、どうしても茶色が良かったので、メーカーから取り寄せていただいて、2週間待ちました!

そう、2週間冷蔵庫なしでまだ残暑がある9月の頭を過ごしました。

そんな経験もあるので「やっぱり冷蔵庫は一番の必需品だなぁ」と感じたってわけです。

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト2『candy ultrasonic humidifier J66』

お次は、加湿器です!

『candy ultrasonic humidifier J66』を使っています。

これは我が家唯一と言っても良いピンク色です!

ある程度家具家電を揃え、暮らしにも慣れてきた冬前に購入しました。

なぜピンク色を選んだかというと…

茶色ばかりの部屋だと、どことなく殺風景ということに今更ながら気づいたからです(笑)

明るい色、例えば「ピンクや緑が欲しい!」と思った時に、ちょうど乾燥する季節がやってきたので、加湿器は思い切ってピンクにしよう!と決めました。

この加湿器は形もとっても可愛くて、雫のような形をしています♪

しかも同時にアロマもたけるし、LEDライトもついているという優れものです!

ゆったりしたい気分の時にアロマをたいてゆっくりと色が変わっていくLEDライトも付ければ、自分だけの世界に落ち着けちゃいます♪

スポンサーリンク

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト3『VegetableGD 0.9L電気ケトルGD-P902』

そして『VegetableGD 0.9L 電気ケトルGD-P902』です!

何せすっごく安かったです!!

1000円しなかったような気が…。

1年も前なので記憶は曖昧ですが(>_<)

これは残念ながら色は茶色ではないのですが…。

毎朝カフェインが必須なので(笑)これはもう本当に必需品です!

すっごく安かったけどお湯が沸くスピードが他のものより劣っている、といったこともないし何不自由ないです!

安かろう悪かろうとはよく言いますが、本当に使えるいい子ちゃんです♪

祖母の家にあるティファールと同じくらいいい働きしてます♪

転倒時の漏水防止機能はついていませんが、小さい子どもがいるわけでもなく私一人なので、そこは特に差しさわりはありません。

スポンサーリンク

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト4『ASUS TransBook シルバー』

そして、ノートパソコンです!

私は『ASUS TransBookのシルバー』を使っています。

実は他に高校に上がる際に両親が買ってくれたノートパソコンがあるのですが、ワード・エクセル・パワーポイントのソフトが導入されていないもので、高校時代もiPhoneのデータをバックアップすることにしか使っていませんでした。

社会人になってから、ワード・エクセル・パワポを使うようになり、自宅にもあれば、仕事以外の時間にもスキルを身に着けることができるのに…と思っていたところに、やって来ました私の誕生日が(笑)

これはもう「自分への誕生日プレゼントだと思おう!」ということで誕生日に購入しました(笑)

小さめのノートパソコンが欲しかったのと、キーボードと画面を外すことができるので、動画などを見てゆっくりしたい時にも便利だなと思ってこちらを購入。

念願のワード・エクセル・パワーポイントも導入されているので、スキルアップできるよう日々頑張っています♪

一人暮らしを快適に楽しく過ごすなら買うべき電化製品ベスト5『I-O DATAの外付ハードディスクHDCZ-UTL』

そして最後は『I-O DATAの外付ハードディスクHDCZ-UTL』です!

もともと私は実家でもテレビっ子ではなく読書をしたり携帯をいじったりして過ごすことが多く、ほぼほぼテレビは見ない、時事ニュースのLINEニュースで仕入れる、といった感じだったのです。

一人暮らしを始めるとどうも時間が余っているように感じるようになり、「テレビでも買うか」と思ってテレビを購入しました。

が、購入したのはいいのですが、テレビを見る癖がついていないので、好きな番組を見逃してばかりで「テレビなんて買うんじゃなかった…」と本気で後悔しました。

ですが、すっごく気に入っているコミックがアニメ化することが決まり「これは1話たりとも見逃すわけにはいかない!」と外付ハードディスクを購入しました。

最初こそお気に入りのアニメのためだったのですが、他のお気に入りの番組も毎週自動録画設定にし、夜遅い時間でも撮りためた番組で楽しめるので本当に買ってよかったなと思いました!

まとめ

生活スタイルによって必需と考えるものは違ってくるとは思いますが、より生活を豊かに過ごしやすくするために投資するのはとっても良いことだと思います♪

皆様の考える、生活を豊かに暮らしやすくする家電はどういったものでしょうか?

忙しい毎日でも家ではまったりゆっくりくつろいで、また明日からの日々を頑張っていけるお家にしたいですね♪

ぶた先生
ぶた先生
どれも本当に必需品ですね!
あわせて読みたい