雑学

マリオシリーズでお馴染みのキノピオは英語ではキノピオとは呼ばないって知ってた?

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

もうすぐマリオの世界がUSJで楽しめるようになります。

マリオをはじめ、マリオシリーズは日本だけでなく、世界でも人気のキャラクターです。

マリオは、世界のどこの国でもマリオと呼ばれていますが、キノピオは英語では呼ばれる名前は違うって知っていました?

今回は、キノピオが英語で呼ばれる名前や呼ばれる理由も含め、英語と呼び名が違うキャラクターを紹介します。

スポンサーリンク

マリオシリーズで海外と呼び名が違うキャラとその理由

キノピオと聞いて、ピーターパンのキャラと間違える人もいますが、ピーターパンの人はピノキオ、キノピオはキノコの形のキャラクターです。

キノピオを含め、マリオシリーズで海外と呼び名が違うキャラとその理由について紹介します。

・キノピオ…Toad(トード)
・ピーチ姫…Princess Toadstool(プリンセス・トードストール)
・クッパ…Bowser(バウザー)
・クリボー…Goomba(グンバ)
・テレサ…Boo(ブー)
・パックンフラワー…Piranha Plant(ピラニア・プラント)

まず、キノピオですがキノコは英語でmushroom(マッシュルーム)といいますが、mushroomからToadになった訳ではありません。

Toadとなった理由は「Toadstool(毒キノコ)」から取られているようです。

昔からキノピオは大きくなるアイテムであったり、味方でいることが多いのに、なぜ毒きのこかという疑問はあるようです。

 

次に、ピーチ姫パックンフラワーです。

ピーチ姫はもともとキノピオたちの王女様ということもあり『Princess Toadstool』と呼ばれていました。
※現在は『Princess Peach』

パックンフラワーは口の部分がピラニアに似ていることから『Piranha Plant』という名前がついたそうです。

パックンフラワーの口は、ピラニアのようにマリオを食べてしまうので納得がいきますね。

 

クッパについてですが、クッパは具体的にモデルとなった動物名はあげられていません。
アメリカで「番犬」に似ていることから番犬の俗語でもある「Bowser」となったようです。確かに番犬にも見えますね。

 

最後に敵でもあるクリボーテレサについてです。

クリボーは海外の人には「のろま、役立たず」のキャラだと思われており、そのことからのろま、役立たずの意味合いでもあるGoomba(グンバ)という呼び名がついたそうです。
確かに攻撃をしませんので、名前のとおりとも言えます。

テレサに関しては、テレサが驚かせるキャラクターであることから「いないいないばぁ」の意味合いもあるBoo(ブー)という名前がつけられたそうです。

マリオシリーズ以外にも海外と呼び名が違うキャラクターはある?

マリオシリーズ以外にも、海外と違う呼び名のキャラクターがありますので紹介します。

【アメリカ版名探偵コナン】
・工藤新一…Jimmy Kudo(ジミー・クドウ)
・工藤優作…Booker Kudo(ブッカー・クドウ)
・毛利蘭…Rachel Moore(レイチェル・ムーア)
・毛利小五郎…Richard Moore(リチャード・ムーア)
・鈴木園子…Serena Sebastian(セレーナ・セバスチャン)

【ポケットモンスター】
・さとし…アッシュ(Ash)

【シティハンター】
・冴羽りょう…ニッキーラーソン(Nicky Larson)

【ドラゴンボール】
・ミスターサタン…ヘラクレス(Hercule)

【ドラえもん】
・ジャイアン…ビッグジー(BIG G)
・しずかちゃん…Sue(スー)
・のび太…Noby(ノビー)

【鉄腕アトム】
・アトム…アストロボーイ(Astro Boy)

【ルパン三世】
・ルパン…ウルフ(wolf)

名探偵コナンは、主人公の江戸川コナン以外ほとんど名前が異なります

他にも主人公の呼び名が違うことが多いようです。

主人公は海外で親しみやすい名前にしたい傾向から、海外で親しみやすい名前にすることにしているようです。

スポンサーリンク

海外からきたキャラクターで呼び名が違うものは?

海外からきたキャラクターで最も有名なキャラクターといえばディズニーではないでしょうか。

世界で有名なミッキーマウスは海外では呼び名が変わるようです。

【ミッキーマウス】
・イタリア:Topolino(トポリーノ)
・フランス:Mickey(ミケ)
・中国:米奇老鼠(ミィチィラオシュウ)、米老鼠(ミィラオシュウ)

【ミニーマウス】
・イタリア:Minni(ミンニ)、Topolina(トポリーナ)
・フランス:Minnie(ミニ)
・中国:米螯ョ老鼠(ミィニーラオシュウ)

【ドナルドダック】
・イタリア:Paperino(パペリーノ)
・フランス:Donald(ドナルド)
・中国:唐老鴨(タンラオヤー)

ミッキーマウスはネズミというイメージがあることは、さまざまな名前で親しまれているようです。

世界で人気のミッキーマウスも呼び名が異なります。

スポンサーリンク

海外で知名度の高い日本のキャラクターとは?

最後に海外で知名度の高い日本のキャラクターはどんなキャラクターなのでしょうか。紹介します。

・ドラえもん
・ピカチュウ
・マリオ
・アンパンマン
・ハローキティ
・孫悟空

ドラえもんとハローキティはアジアで特に人気が高いキャラクターです。

ハローキティは別名キティホワイトという名前でも親しまれています。

ちなみにハローキティは、どんなキャラクターとコラボしてもよいようで、これまでにキユーピーやガンダムなどさまざまなコラボ商品も人気です。

まとめ

世界にもさまざまなキャラクターがいますが、日本ほど多いキャラクターの数はなく、日本はキャラ大国と言われています。

ゆるキャラ選手権も賑わったほどです。

世界でも人気の日本のキャラクター。

2020年の東京オリンピックで日本に来日する海外の方もいますので、ますます日本のキャラクター人気が高まること間違いありません。

あわせて読みたい
雑学

キン肉マン40周年!最初はウルトラマンのパロディ漫画だって知ってた?11月29日(いいにくの日)にコミックス4冊同時発売!アニメの無料フル配信動画情報も!

2019年11月29日
エンタメビッグ
さて、皆さんは年に1、2回あるか無いかの記念日があるのはご存知でしょうか? 本日29日は金(曜日)の29(肉)の日!ということ …