私は主婦2年目の新米主婦ふうとろと申します。
1歳になる娘と旦那さんとうさぎの4人家族です。
片付けが得意な旦那さんと、片付けが苦手な私。
度々片付けのことで旦那さんとけんかすることもしばしば…。
「片付けが苦手なわたしでも簡単に片付けができるようになりたいな」
「赤ちゃんとペットが共存できるキレイな部屋を保てたらいいな」
わたしのように掃除が苦手な人は、掃除のコツが分からない・掃除がめんどくさい、という人が多いと思います。
そんなものぐささんでも、掃除を続けるコツやめんどくさくない収納術で簡単にキレイを持続する方法を紹介します。
目次
ニトリってどんなところ?
ニトリで見つけたジョイントマットの縁に小さなフェンス的なマット開発した人、天才じゃない?
ずり這いくらいの赤ちゃんまでなら、これにボールで遊ばせたらいいよね。
さすがニトリさん。。。 pic.twitter.com/ISylpZo5Di
— えむⓂ️自由なワーママ (@mykotoba) November 27, 2019
ニトリのクリスマスツリー、ボタンを押す回数で付属のライトの点灯パターンを変えられるんだけど、その説明書きが最高だと思うの。シンプルでわかりやすくて、なんといっても語感が可愛い。
私のお気に入りは⑦パパパパ・フラッシュ!
みんなはどれが好き? pic.twitter.com/snNSnooZ1C— 鉄分@姿勢を意識 (@ironmother_) December 15, 2019
ニトリは似鳥昭雄氏が創業一代で誰もが通う有名家具店として築き上げました。
北海道札幌市北区に本社をおき、店舗は全国各地にあります。
テレビCMでもおなじみの「お値段以上、ニトリ」というフレーズは、誰もが知っているほどです。
低価格で、利便性の高い商品を数々発売しており、その人気はテレビや雑誌などでも取り上げられるほどになりました。
ものぐささんも掃除が続く!ニトリでリビング掃除
あとベビーと長男の服入れるのにニトリでチェストも購入! 新しい洗濯機で新生児用の服を水通しして、このチェストに畳んで入れて、リビングにベビーベッド持ってきたらとりあえずの準備は完了かな😊 哺乳瓶とかミルクとか細々したものはまだ買わなきゃだけど性別同じだと準備ラクチン♪
— 中本🌶29w (@jagariko_mama) December 15, 2019
我が家のリビングはフローリングで掃除はしやすいのですが、1歳の娘がいるので毎日離乳食の食べこぼしが凄いんです。
1歳になってきてから、ものすごく自己主張が激しくなったので、ご飯を飛ばしまくります。
水拭きだけで床の汚れをかきとるから、子供にもペットにも安心なんだよね
子供やペットがいると、1番気になるのが「衛生面」。
分かっているけど、毎日完璧に掃除するなんて無理。
でも、日々汚れは発生するので育児以上に家の中を掃除しなきゃということがストレスになるという人も多いと思います。
「ロボット掃除機欲しいけど、そこまで買う余裕ないし、雑巾がけするのも体がしんどい・・。」
ニトリのマイクロファイバー水拭きモップなら「洗剤不要」!
水だけで汚れが取れます。

3段伸縮機能がついているので、腰に負担がかからないのが嬉しいです。
育児をしていると、腰の痛みが常にあるので伸縮機能は結構ポイント高めです。
また、幅木やスミも簡単にキレイになるので気持ちがいいです。

↑使用前 こういうところのゴミがフローリングシートだと結構取りづらいんです。

↑使用後 すごくキレイに取れました。
ものぐささんに教えるリビング掃除のコツ
「小まめに汚れを取り除くことで、キレイを保つ意識を育てる」
100均でフックを買ってきて、いつでも手が届くところに(特にキッチンがおすすめ)フックをつけてモップをかけておくと、汚れが気になった時にすぐ使うことができて便利です。
私は、使いたいときにすぐ出して拭くことができるようになってから、キレイを保てるようになってきました。
ものぐささんは、せっかくやろうと思ったときに道具がないと探しているうちにやる気がなくなると思います。
また、ニトリのマイクロファイバー水拭きモップは汚れが面白いくらい取れます。
掃除をやろうという気にさせてくれるところも続けられる理由の1つになっています。
ぬめりとさよなら!ニトリでお風呂・水回り掃除
お風呂に入るときに水アカ汚れが気になりますよね。
でも、お風呂は毎日使うから簡単に掃除できないと続かないんです。
1日の疲れを癒しに行くのに、毎日掃除する力なんて残ってないんです。
だからこそ、いかに簡単に終わらせられるかがポイントだと思います!
ニトリのウィンドワイパーなら、簡単に水を切ることができて、すぐキレイになります。
値段も手頃なのも嬉しいです。(税込132円)

年末大掃除には、お風呂だけでなく洗面所や窓にも使うことができるので活躍できそうです。
ものぐささんに教えるお風呂や水回り掃除のコツ


「すぐ手に届く範囲に掃除道具を置いておきたいので、買ったときのタグは切らずにそのままにしておく。」
このタグを切らずにとっておくと意外と便利です。
タグをS字フックにかけて、お風呂の中に吊るしておけば、お風呂が終わった後にサッと取り出して掃除することができます。
タグをそのまま利用するので、ものぐささんにはおすすめな方法です。
年末大掃除でスッキリ!ニトリのおすすめ収納
子どもがいると荷物がどんどん増えるのを実感しています。
片付け下手にとって、自分の片付けも十分にできないのに子どものおもちゃや服も片付けないといけないのは辛いことです。
子どもは、片付けた側から散らかしていきます。
そんなときにおすすめなのが、ニトリのカラーボックス Nカラボ3段扉付きの収納です。

扉がついているので小さい子どもなら開けられる心配もありません。
また、中が見えないのでおもちゃを放り投げて入れても、扉をしめればキレイにみえます。
扉がついているのに値段も安いので小さいお子さんがいる家庭におすすめです。(税込1843円)
増えてきた服の収納でおすすめなのが、ニトリのカラーボックスを利用した服の収納です。
ハンガーに服をかけて収納するので、洗濯物をたたむ手間が省けます。

意外と洗濯物をたたむ作業って、時間がかかります。
たたむ作業としまう作業を1つにして時短ができるので便利です。
ものぐささんに教える収納のコツ
「毎日散らかる子どのおもちゃは、片付ける時間を決めて放り込むスタイルで楽に片付ける」
子どもは1日に何回もおもちゃを散らかすので、その度に片付けていてはストレスも時間もかかります。
お昼寝の前に1回、1日の終わりに1回など片付ける時間を決めて片付けるようにしています。
しかも、片付けるときは放り込むだけで見た目もスッキリ。
楽だからこそ、続けられます。
まとめ
ニトリの収納家具や掃除道具はどれも「低価格、高機能」のものばかりでした。
年末年始はなにかとお金がかかる時期なので、低価格のニトリの商品を使って新しい年にむけての掃除やこれからの毎日の片付けに役立ててみてはどうでしょうか?
ものぐささんも、きっとコツをつかみさえすればキレイを保つことは簡単です。
ニトリの商品を使って、気持ちの良い毎日を迎えられるといいですね。