関西在住で30代独身男性の「テツヤ」です。
一人暮らしをしていると、1番大変なのが「お金」ですよね。
そんな時、少ないお金で生活に役立つのが「100円ショップ」になります。
2019年購入した商品は数十個になりますが、中でも紹介するベスト5は特にオススメです。
目次
独身男性がオススメする100均グッズベスト1位『傘ホルダー』

自転車を交通手段に利用している人は、雨が降った時「傘」が必要になる時があります。
遠くに出かけるならカッパを使用すればいいですが、近場なら傘の方が便利です。
自転車で傘を利用する場合、収納で苦労するケースがあります。
例えば、自転車の後部に差して収納する人がいます。これだと、傘が傷ついたり取り出すのが大変です。
しかし、私が購入した「傘ホルダー」は、自転車の前輪に装着して傘を収納出来るなど利便性が優れた商品です。
買って良かった理由として、1番は傘の取り出しがスムーズに行える事になります。
自転車を漕ぎながら傘を取り出せるなど、止まる必要がありません。また、収納もしやすく傘に傷も付かないです。
かなりオススメなのでぜひ使ってみてください!!
独身男性がオススメする100均グッズベスト2位『洗濯はさみ付きハンガー』

1人暮らしの人は、服の洗濯は自分でするのが普通です。
洋服・下着・靴下・タオルなど、洗えばベランダに干します。
洗濯の定番の商品として、パラソル型ハンガーがあります。靴下やタオルを掛けて干す道具として1家に1個は必要です。
しかしこの道具は、タオルを掛ける時意外と面倒だったりします。
2つに折り掛けるため、数が多いとしんどいです。
100円ショップに販売している「洗濯はさみ付きハンガー」は、タオル干しが楽になる商品になります。
まず、購入して良かった理由に、2つに折る必要はなく洗濯はさみで止める事が可能というところです。また、タオルを取る時も意外と楽でスムーズにいきます。
さらに、パラソル型ハンガーだと、少ないタオルを掛けると傾きますが、洗濯はさみ付きハンガーなら傾きもほとんどありません。
独身男性がオススメする100均グッズベスト3位『食品容器』

100円ショップに行くと、女性なら食器や容器を売っているコーナーは好きなはずです。
種類も多く、料理に役立つ商品が100円で購入出来るのはお得と言えます。
そんなコーナーにある便利グッズとして、「食品容器」をオススメしたいです。
透明色した容器は、数多く販売されていて用途もさまざまです。
例えば食パンを入れて置く容器は、人気があり主婦に売れているそうです。
この商品を買って良かった理由として1人暮らしの人は、この食パン入れ容器を違う利用で使う事が出来ます。
「文房具入れ」「薬入れ」「文庫本入れ」など、部屋で利用してみましょう。
部屋に置いても邪魔になる事は、少なくインテリア的になるはずです。
容器は、食品以外で使用する事が出来る利便性が多いのが魅力です。
独身男性がオススメする100均グッズベスト4位『氷作り容器』

暑い夏、お茶を飲んだり水を飲む事が多くあります。
家庭なら、冷蔵庫で飲み物を冷やして飲みますが、物足りない人は氷を使うはずです。
氷は、夏には必要不可欠になるケースも多くたくさん作って置きたいはずです。
買って良かった商品として「氷作り容器」があり、100円ショップには、5種類ほど販売されています。
定番の形から星型やハート形、ウイスキー用の大きな形など氷を楽しめる容器です。
中でも、お酒が好きな人にオススメなのが、ウイスキー用の氷作り容器になります。
こぶしより少し小さめの氷が作れて、コップに入れてウイスキーを飲むと気分はバーの店内です。
家に、友人などを呼んでウイスキーを飲む時、この氷を入れれば楽しく感じます。
独身男性がオススメする100均グッズベスト5位『生クリーム絞り袋』

1人暮らしで趣味が菓子作りの人は、100円ショップで必要な用具を買って欲しいです。
例えば、買って良かった商品として「生クリーム絞り袋」があります。
この商品は、ケーキを作る時生クリームを絞りだす用具として必ず必要になります。
100円ショップでは、ビニール製が10枚入りで販売されていてお得です。
通常は、生地の絞り袋を使う人が多く洗って何回も使用できる利点があります。
しかし、10枚入りのビニール製なら使い捨てで楽です。
生クリームもケーキを作る度に、購入するなら絞り袋も1枚ずつ使用して捨てても損はしません。
1枚に計算すると、10円ほどになるのでお金の心配もないはずです。10枚入りなら、単純にケーキが10回作れる訳だから菓子作りが好きな人にオススメです。
まとめ
100円ショップには、生活に便利で役立つ商品がたくさん販売されています。
値段が安く買いやすいため、利用しないと損をします。
新しい商品も生まれていて、いろんな用途で活躍が可能です。1人暮らしの人は、ぜひたくさん利用して生活上手になりましょう。