私は20代の独身男性です。
学生時代はあまりゲームをしてきませんでしたが、1人の時間が増えるごとにゲームをする時間が増えてきました。
ただ、PS4などの現行の据え置きゲーム機は高いパフォーマンスを持っていて迫力あるゲーム体験ができますが、テレビの前にいなければならないことが時たま辛く感じることもあります。
そんなときに重宝するのが携帯ゲーム機である『PSvita』です。
携帯型でありながらグラフィックも中々素晴らしく、一人暮らしの方から家族との兼ね合いでテレビを占領するのが憚られる人にもおすすめのハードです。
今回はそんな『PSvitaのおすすめソフトベスト5』を紹介します。
目次
PSVitaソフトベスト1『ゴッドイーターリザレクション』

買ってよかったPSvitaのソフト第1位は「ゴッドイーターリザレクション」です。
この作品は元々PSvitaの前の世代のハードであるPSPのソフト「ゴッドイーター」のリメイク作品です。
当時、そのスピーディーな戦闘と熱いストーリーで、瞬く間に知名度を上げたゴッドイーター。
この作品もそのリメイクというだけあって、その品質は保証されています。
むしろハードが進化したことによる高画質化、新要素の追加などでさらにパワーアップしています。
私はリメイク前の作品もプレイしていますが、それでも新鮮な気持ちで最後までプレイできました。
基本的なシステムはモンスターハンターなどと同じいわゆる狩りゲーですが、生き物と対峙する濃厚な狩りの感触は、本家には及びせませんがスピード感や手軽さという面ではこちらの方が優れていると言えます。
1つのミッションで長くても20分程度しかかからないので、社会人などのあまりゲームに時間を取れない方でも楽しくプレイできます。
私も毎日少しずつ空いた時間に進めていきました。
ストーリーのラストの感動はひとしおなので、ぜひ最後までクリアしていただきたいですね。
ゴッドイーターシリーズはこの後PSvitaのみならず、PS4やスマホアプリなど多方面に展開しています。
その入門編としてもおすすめのソフトです。
PSVitaソフトベスト2『マインクラフト』

PSvitaの買ってよかったソフト第2位は「マインクラフト」です。
多数のメディアに取り上げられゲーム実況動画なども多いため、名前を知っている方も多いのではないでしょうか。
このゲームは全ての物がブロックで構成されている世界で遊ぶゲームです。
サバイバルモードとクリエイティブモードがあり、サバイバルモードでは自分で木や石などの物資を集めて家を作り、ゾンビなどの襲撃に耐えながら自分の望むものを作ります。
例えば大きな街を作ったり、お城のような立派な建物を作ったりという具合です。
斧やピッケルなどの道具を作り、苦心して集めた物資で望みのものが出来上がったときは感動すら覚えます。
私はゆっくりと拠点周りを整備するのが好きですが、建築には興味がないという方は、ある程度自分の拠点が出来たら、洞窟にダイヤモンドなどのお宝を探しに冒険に行くということもできます。
また、クリエイティブモードでは敵もおらずブロックも全ての物が使い放題の状態で、建築だけに集中できます。
サバイバルモードよりも、理想の建築物を作りやすいです。
このように、プレイヤーがやりたいようにできる自由度の高さがマインクラフトの魅力です。
値段も他のソフトに比べて安めなので、コストパフォーマンスも良いです。
PSvitaを持っている方は、とりあえずプレイしてみることをおすすめします。
PSVitaソフトベスト3『ソフィーのアトリエ』

PSvitaの買ってよかったソフト第3位は「ソフィーのアトリエ」です。
人気のシリーズであるアトリエシリーズの中の不思議シリーズ第1弾で、ほんわかとした世界で優しい気持ちでプレイすることができます。
この作品以前は目標を達成する期限が決まっていて、少し急かされているような感覚があったのですが、ソフィーのアトリエではそういった制限がないためゆっくりとプレイできました。
基本システムは錬金術師であるソフィーを操作して、素材を集めて錬金術によってアイテムを作り、それを人に提供することで助けたりまた爆弾などを使って、敵と戦ったりします。
アイテムの作成はパズルのようにパネルにアイテムをはめ込んでいく形で、分からないうちも感覚的に楽しめて、理解できたらより工夫できるとても良く練られたシステムでした。
カテゴリーとしてはRPGに入りますが、殺伐とした要素はないため日頃の生活で疲れている方、癒やしを求める方におすすめです。
主人公ソフィーはとても可愛く、優しい性格で彼女を取り囲むキャラクターも、皆優しい人たちばかりです。
たまには現実を忘れて気楽にゲームをするのも良いかもしれません。
ちなみに雰囲気はゆったりとしていますが、意外とやりこみ要素も多い作品です。
作り出せるアイテムの品質、特性など考えることは意外と多くやり込めるソフトを探している方にもおすすめです。
PSVitaソフトベスト4『デジモンストーリーサイバースルゥースハッカーズメモリー』

PSvitaの買ってよかったソフト第4位は「デジモンストーリーサイバースルゥースハッカーズメモリー」です。
この作品はタイトルかも分かる通り、デジモンが出てくるソフトです。
デジモンをパートナーとして従えて、電脳世界の様々なトラブルなどを解決していきます。
昔アニメで見たデジモン達を、自分の手で育てて進化させたりして強くできるため「デジモン世代」にとってはそれだけで感動できました。
アグモンやガブモンといった人気のデジモン達と冒険できるのは、夢が叶ったようで嬉しいです。
さらにこのソフトには、サイバースルゥース編とハッカーズメモリー編の、2つのストーリーが収録されています。
つまり1つのソフトで2つのソフト分楽しむことが出来るのです。
コストパフォーマンスも優れていると言えますね。
やはり、この作品はアニメでデジモンを見ていた世代の方におすすめです。
ストーリー自体も中々よく練られていて面白いので、デジモン好きの方はプレイしてみてはいかがでしょうか。
PSVitaソフトベスト5『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』

PSvitaの買ってよかったソフト第5位は「うたわれるもの 散りゆく者への子守唄」です。
この作品は文章を読み勧めていくノベルパートと、キャラクターを将棋のコマのように移動させて戦うシミュレーションパートの2つのパートで進行していきます。
まず素晴らしいのはストーリーです。
描かれるのは架空の国々の戦争の様子です。
主人公ハクオロが国を率いる長となり、周りの人々と共にときに笑いときに苦労しながら、争いを無くすために奔走する姿を丁寧に描写しています。
まるで小説を読んでいるかのような重厚なストーリーは、この作品の魅力と言えるでしょう。
ただ話を読むだけではだれてしまいます。
そんな中でアクセントになっているのが、シミュレーションパートです。
主人公ハクオロや仲間のキャラクターをコマのように動かして、技を繰り出し敵を倒します。
この戦闘パートが丁度良い間隔で挟まるため、飽きることなく最後までクリアできました。
難易度はそこまで難しくないため、ストーリーを重視する方でも詰まることなくプレイできると思われます。
キャラクターも、主人公そして周りを取り囲む脇役たち含めてとても魅力的なので、ストーリーが優れている作品を探している方はぜひプレイしてみてください。
まとめ
今回は『PSvitaの買ってよかったソフトベスト5』を紹介していきました。
PSvitaはもう生産終了したハードですが、画質や手軽さといった面で優れており今でも十分に通用します。
特にゲームにそこまで力を入れないけど、ちょこちょこできるものがあるといいなと思っている方には、そういったソフトが多く出ているのでおすすめです。
時代は据え置きハードに移っていますが、場所を選ばず楽しめるのもいいものです。
気になった方はぜひPSvitaを手に入れて楽しいゲームライフを送ってください。