新型コロナウイルスにより、マスクが売り切れ続出となっています。
そんな予防用のマスクですが、一体いつからあるか知っていますか?
今回は、マスクの歴史やマスクの価格、マスクの人気ランキングについて紹介します。

目次
靴下で簡単にマスクを作る方法!?
追記:2020年04月11日
How to make a mask from socks! pic.twitter.com/YNGkG6yJYQ
— Jayendra (@JayendrasPOV) April 9, 2020
Twitterで上がってました、『靴下で布マスク』を作ってみました。
爪先と踵を切り落とす→端に幅1cm長さ半分の切り込みを入れる→中にキッチンペーパーを仕込む→完成。
なかなか良い具合ですが、鼻の脇から息漏れするのが気になる所。そこは要改造ですね。 pic.twitter.com/3HiBeBMc1p
— 皇 将(スメラギ ショウ) (@snowviewtea) April 11, 2020
靴下を使って簡単に布マスクを作る方法です。
見た目的にも不自然ではなくいいですね!
マスク在庫速報がオープン
こんなサイトが出来たのですね✨#マスク在庫速報https://t.co/ZsJQagG47a
今はAmazon、楽天市場、ユニ・チャームの在庫があるマスクの(1枚あたりの価格が低い順)に表示されているそうです✨
まだまだマスクが品薄で、シャープもマスク生産開始したそうです
早く新コロさん、終息しないかな
— 大阪メンズエステのセラピスト (@think_pink_a) March 24, 2020
追記:2020年03月25日
3月23日に『マスク在庫速報』がオープンしました。
マスク在庫速報
https://zaiko.smoozapp.com/
Amazon・楽天市場・ユニ・チャームの中から、一枚あたりの値段が安い順に表示されます。
気になる人はチェックしてみてください。
シャープのマスクが3月下旬に出荷
追記:2020年03月25日
なお本日より生産開始したマスクは、3月下旬には出荷できますが、まずは政府への納入を優先します。より切実にマスクを必要とされる場所へ提供を図るためです。その後、一般向けには自社のECサイトでのみ販売する予定です。 https://t.co/XV450iC9Sg pic.twitter.com/t8OUiM7h7l
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) March 24, 2020
ようやっと本日、三重県のシャープ多気工場にて不織布マスクの生産を開始しました。1日に15万枚の生産ペースではじめ、いずれ50万枚/日を目指します。 https://t.co/WOmojCab0U pic.twitter.com/dKU4kKZGLf
— SHARP シャープ株式会社 (@SHARP_JP) March 24, 2020
シャープさんがマスクを生産開始しました!
こういう時に動いてくださる企業様は本当にありがたいですよね。
マスクはなぜ誕生したのか
当然マスクが品切れな訳だけど、このままマスクが入手できない状態でもうすぐやってくる花粉症の時期に突入してしまうと、我ら花粉族にとっては恐ろしい事態となってしまうのだが。 pic.twitter.com/t21WLD0xHi
— 米村歩@日本一残業の少ないIT企業社長 (@yonemura2006) January 31, 2020
マスクと言えば、感染予防以外にも医者が手術中にするものや工事現場でするものというイメージがありますが、日本で予防用マスクはなぜ誕生したのでしょう。
マスクの歴史について紹介します。
日本でマスクが使用されたのは、明治時代初期、主に工場で粉塵よけのためにのみ使用されていたそうです。
しかし、1918年にインフルエンザが大流行したことをキッカケに、予防品としてマスクが注目されます。
そして、1923年、内山武商店から発売された「壽マスク」が、予防用マスクの第1号として発売されたのをきっかけにマスクが日本中に広まりました。その当時のマスクは、いまでは少なくなった布素材のものです。
インフルエンザや花粉症の影響から、マスクの生産数も増加し、1950年にはガーゼマスク、1980年代には現在のマスクと同じ立体マスクが登場しています。
がぁーんん
マスクを買いに来たら、時すでに遅し…#マスク売り切れ pic.twitter.com/iMMJ1BY8zR
— OyorihNail (オヨリーネイル) 鶴瀬 (@oyorih_nail) February 1, 2020
マスクの相場は?最も価格の高いマスクはいくら?
ファミペイの無料クーポン
シルキータッチマスク
ふつうサイズ
418円が無料でした❣️
高級マスクだ❣️❣️14〜27日のクーポンで
遅れたけどのせてなかったので
ファミペイ無料出たの久しぶりだったから見逃すとこだった❣️
アプリログインしない方がクーポン出るのかな⁉️なんなんだろう❓#タダ活 pic.twitter.com/hmJX2nH0ck— ままべびー (@kosodateee) January 30, 2020
マスクの値段は安いものから高いものまでさまざまなものがありますが、マスクの相場はどのくらいなのでしょう。
価格.comよりマスクの相場を調べましたので紹介します。
10枚マスク相場
・193円~4,000円(1枚平均ん19.3円~400円)
30枚マスク相場
・698円~4,000円(1枚平均23.26円~133.3円)
50枚マスク相場
・357円~3,000円(1枚平均7.14円~60円)
100枚マスク相場
・550円~3,000円(1枚平均5.5円~30円)
現在、マスクは、PM2.5予防のマスクや花粉症をガードするマスクなどさまざまなものが発売されています。
枚数が少ない方がより高級なマスクを購入できます。
マスクの枚数に関してですが、マスクの枚数は1枚・3枚・5枚・7枚・10枚・20枚・30枚・50枚・100枚とさまざまな枚数があります。
最も種類が多いマスクの枚数は20枚~50枚ですがコンビニなどで購入できる7枚・10枚タイプも人気があります。
マスクは、枚数が多くなれば1枚当たりの価格も安くなります。
しかし、マスクの枚数が多いものを購入した時に困るのが保管場所です。
適切に保管しなければマスクそのものが汚れ、予防の意味がなくなりますので保管には注意しましょう。
いまは、マスクを収納するマスクカバーもあります。
ちなみに、日本のマスクで最も高いマスクはフィギュアスケートの羽生結弦選手が
着用している愛知県のくればぁという会社が作った高性能のマスクです。
このマスクは1枚約2万円もしますが、人気が高く購入するには1,000人待ちとのことです。
正しいマスクの装着方法と実は知らない間違ったマスクのつけ方
【あなたマスクを表裏逆につけてませんか?】
私も今までゴムが付いているほうを内側だと思ってつけてましたゴムがついているほうが表だったんですね。知らない人がいたら教えてあげてケロ。#マスク売り切れ pic.twitter.com/NAmEecbSW8— ケロリーマンFrogman (@ishimino5050) January 31, 2020
知ってた?? #マスクの正しい付け方
⚠️ゴムは外側‼️‼️‼️ウィルスや花粉などの侵入率が4割ほど変わってくるって#コロナウイルス #マスク売り切れ pic.twitter.com/BnGkQbmvZY
— ❄ℜ ❄ (@Fairy0083) January 30, 2020
マスクを購入したのはよいけど、正しく装着していなければ予防の意味がありません。ここでは意外に知られていない正しいマスクの装着方法と間違ったマスクのつけ方について紹介します。
【マスクの正しい装着方法】
①ゴムひもを外側にして、プリーツ(両端部分)を伸ばします。
②硬いもの(ノーズピース)がある場合は上にし、鼻の形に合わせます。
※立体型の場合はノーズピースがありません。上の方が広いですので、分からない場合はマスクを広げてみましょう。
③顔に合わせて耳にひもをかけて完成です。
次に、意外に知られていない間違ったマスクのつけ方について紹介します。
【間違ったマスクのつけ方】
・ノーズピースを合わせずマスクをつける
マスクに隙間ができ、予防にはなりません
・鼻を出してマスクをつける
外部からのの予防ができていません
・つけているマスクを顎にかける
顎にかけると顎についている飛散物がついてしまいマスクについて反対に不衛生になります。
人気の「マスク」ランキング
このメンポみたいなマスク人気だけど、やっぱり皆ニンジャの血が流れてるから? pic.twitter.com/7UJgdWiU0t
— 弁護士 小林航太 (@yomimate) January 25, 2020
正しいマスクの装着方法を踏まえて、人気の「マスク」ランキングを紹介します。
1位:白元アース、快適ガードさわやかマスク(60枚入り):650円(税込み)
2位:ユニ・チャーム、超立体マスク(50枚入り):813円(税込み)
3位:BMC、フィットマスク(50枚入り):315円
ランキング上位のマスクは紙おむつなどで有名な会社です。肌ざわりなどがよいことで人気が高くなっています。
この他にも、花粉カットにおしゃれなピッタマスクやのどぬーるマスクなどが人気です。
また、自分に合ったサイズのマスクを選ぶ方法は、親指と人差し指でL字形を作り、耳の付け根の一番高い所に親指の先端を、鼻の付け根から1㎝下のところに人差し指を置きその長さが自分のマスクのサイズとなります。
・子供用:9㎝~11㎝
・小さめ:10.5㎝~12.5㎝
・普通サイズ:12cm~14.5㎝
・大きめサイズ:14㎝以上
このサイズを基準にして選んでください。
マスクが買えなかったら自分で作ろう
マスクが品薄で花粉症などの人は大変かと思います。
そこで、立体布マスクの型紙は印刷しての再配布をOKにしました。
困っているお友達に配ったり、ガーゼ売り場に置いたり自由に配布してください。作り方やPDFでの型紙DLはこちら⇒https://t.co/YiNUr2sW52
※ 配布するときは無料でお願いします pic.twitter.com/1pBjhJ96rI
— 無料型紙工房ことろ (@cotoro_net) January 31, 2020
『無料型紙工房ことろ』さんがガーゼマスクの作り方を公開しています。
★作り方☆立体布マスク(ガーゼマスク)(無料型紙工房ことろ)
手に入らない場合は自分で作ってみるのも手かもしれません。
両端を縫う
ゴム通す〜完成〜 pic.twitter.com/OI1oMg21kM
— ことぶき神 (@nakochinu) January 31, 2020
まとめ
どうしよう、このマスク製造ミスなんだけど。。。。 pic.twitter.com/oNeaTMnxbP
— shao (@shao1555) January 31, 2020
マスクは、これまで装着したことがなかった人も装着することが増えています。安いマスクでも高いマスクでも自分にあったサイズを正しく装着しなければ意味がありません。
あくまでマスクは感染予防ですので、マスクをしたからといって100%感染しないとは限りません。
マスク装着だけでなくうがい手洗いや体調管理もしましょう。


