コメダ珈琲を知っているでしょうか?
東洋の紳士のマークがついている全国に展開している珈琲店です。
その店舗数は869店舗になります。
コメダ珈琲は1店の珈琲店からはじまったことをご存知でしょうか。
コメダ珈琲の歴史はブームのきっかけ、お得に飲めるクーポンや魅力についても紹介します。
珈琲所コメダ珈琲店
http://www.komeda.co.jp/
実は知らないコメダ珈琲の1号店やブームのきっかけ
【悲報】名古屋市のコメダ珈琲が1968年1月に創業した第1号店(菊井店)が3/31(月)をもって閉店。円頓寺商店街近く、45年の歴史を感じさせる店舗の風情。店内の旧式のタバコ自販機がある。http://t.co/bAt6VCMaS9 pic.twitter.com/tryRBZtVT6
— ほいじんが (@garaguda) March 23, 2014
コメダ珈琲は、1968年に愛知県名古屋市より始まりました。
当時、珈琲店を始めた店主の加藤太郎氏は皆が利用できる店舗を作るために以下のことに重点をおいた店舗を作りました。
・誰もが利用できる店舗作り
・リラックスできる空間
このために、これまで珈琲店になかった広々とした駐車場の確保や椅子などに気を配りリラックスできる空間作りを行いました。
1970年になり珈琲ブームとなり、コメダ珈琲の人気も急上昇、愛知県にのれん分けの店舗を増やしたのち1990年代にはフランチャイズ展開し関東をはじめ全国に進出しました。
#コメダ珈琲
4月12日(日)晴れ、今日もいつもようにコメダ珈琲へ。珈琲sizeアップの券を頂いていたので使ってみた。常連客になっているってことか?
ゆっくり🐌💨💨活字が読め、学んだことをまとめれる。自粛の時の過ごし方モデルとなる。客が少ないので、店の思いも伝わるサービスかも? pic.twitter.com/sWLmftY6Xc— sada (@tvsada39) April 11, 2020
全国展開すると愛知県でお馴染みのモーニングサービスをはじめ人気となり、アジアをはじめ海外に進出しています。
1号店は2014年に閉店してしまいましたが、店主の想いを継承する869の店舗があります。
このコメダ珈琲という名前ですが、店主である加藤太郎さんの実家は米屋であり、米屋を継がなければならなかったようですが、「珈琲店をやりたい」と言った息子の背中を両親が押してくれたそうです。
米屋から取られたコメダという名前は、家族への感謝の気持ちも含めてこの名前にしたそうです。
コメダ珈琲といえば、東洋の紳士のマークですが、このマークを作ったのが店主でもなく常連だったそうです。
絵の勉強をしていたコメダ珈琲の常連さんがマークを書かせてほしいといい誕生したそうです。
そのマークを約50年もの間、引き継いでいます。
コメダ珈琲のクーポンは?
おはよう☺️4月15日
今日は長女がオヤスミと言うことで、朝ごパンはコメダ珈琲店☕️
飲み物オーダーしたら付いてくるモーニング(トースト、B卵ペースト、C小倉あんこ)無料は嬉しい😃💕
ミニサラダ(これがミニですか?)結構なボリュームなので娘とシェアしたよ😝
クーポンで飲み物増量も嬉しいな😃🎶 pic.twitter.com/FH0y8f71dG— ぱんだ (@pandanrie) April 15, 2020
コメダ珈琲に行くならお得に食べたいという人もいるのではないでしょうか?
コメダ珈琲にはクーポンがあるのでしょうか。
割引クーポンやお得なサービスを紹介します。
コメダ珈琲には、定期的に配信されるクーポンはありません。
残念に思う方もいると思いますが、店舗によっては配信されているクーポンもありますので紹介します。
①店舗でもらえるクーポン
店舗で会計時に不定期ですが割引クーポンがもらえることがあります。
このクーポンを使えば20円から30円割引されるほか、ドリンク増量サービスなどもあります。
このクーポンは、紙のクーポンですのでぜひ次回来店時、クーポンを持参してください。
また、このクーポンは店舗が限定されていることが多いので、他の店舗に行く人は利用できる店舗を確認してみてください。
②新聞についているクーポン
不定期ではありますが、新聞の中に割引されているクーポンがついていることもあります。
このクーポンを使えば割引はもちろん、過去には無料ソフトクリーム券もついていましたのでとてもお得です。
ぜひ見つけたら、使用期限や利用できる店舗を確認のうえ切り取って該当する店舗に持参してください。
③ホットペッパーのクーポン
現在はほとんどみかけませんが、以前はホットペッパーにクーポンがありました。
ホットペッパーのクーポンは、ドリンクを注文すると無料で増量(通常は100円)できます。
たっぷりドリンクを飲みたい人にはおすすめのサービスです。
④株主優待のクーポン
コメダ珈琲には株式会社コメダホールディングスが経営しており、持ち株数に応じて「KOMECAプリカ」を提供されます(100株で1,000円相当の電子マネー)。
このプリカを使えば、全国の店舗で利用できるほか、使用期限もありません。
株主を持っていないひとでも、オークションなどで少し格安に販売されていますのでぜひ探してみてください。
⑤Benefit Stationでお得
税別月額300円のBenefit Stationを利用するとコメダ珈琲の店舗限定ですが、ドリンクの無料増量クーポンがあります。
スマホのクーポンを利用するボタンを押すと利用できますのでぜひ利用してみてください。
また、Benefit Stationはコメダ珈琲のクーポンの他にも多店舗で利用できるお得なクーポンもあります。
⑥その他
コメダ珈琲のクーポン当たった🙌🏻✨ pic.twitter.com/5BtsNVlmJT
— かなえ☆*。 (@tapi_shine) October 7, 2019
この他にも、dポイントや電子マネー、コメダ限定のKOMECAを利用するとポイントがつきお得に利用できます。
頻繁に利用する人は珈琲クーポンを購入すれば最大で800円程度割引がありますので、ぜひ贈り物にも利用してみてください。
コメダ珈琲の魅力を紹介
🏠 #おうちコメダ しませんか☕️
お家で過ごす毎日、いつものコメダの味が恋しい方へ📣意外と知られていないのですが、一部のドリンク・スナックメニューはテイクアウトできるんです🙆🙆♂️“いつもの味”をお家で楽しんでください😌※店舗によりご対応できない場合があります。詳細は直接店舗にお問合せを
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) April 11, 2020
コメダ珈琲には含めて魅力がありますので紹介します。
①モーニングが安い
コメダ珈琲の最大の魅力はモーニングサービスです。
開店から11時まで毎日提供されるモーニングサービスは、ドリンクを注文するとトーストとゆで玉子がついてきます。
朝食として利用する人が多いようです。
ドリンク1杯の値段で朝食も楽しめるのはコメダ珈琲ならではのサービスです。
ゆで玉子が苦手な人には他のものに変更ができます。
また、有料ですが、他のトッピングもできますので500円~600円で豪華な朝ご飯が食べられますよ。
②椅子が快適で調整できる
コメダ珈琲の椅子は店舗によって座席の高さや椅子の高さを変えることができます。
コメダ珈琲では1号店から継承されている珈琲店で長居できる環境作りをしています。
③駅より離れたところに多く駐車場が広い
コメダ珈琲は他の珈琲店に比べて駅から離れたところの多く、駐車場が広いのが特徴です。
時間を気兼ねせずにのんびり過ごせるようになってます。
④Wi-Fi完備
コメダ珈琲では無料のWi-Fi完備されています。
仕事としてコメダ珈琲を利用する人も多いようです。
⑤持ち帰りメニューが豊富
コメダ珈琲には持ち帰りメニューが豊富です。
人気のシロノワールをはじめサンド系やドリンク系などさまざまな持ち帰りメニューがあります。
また、一部商品を除き店舗で食べ残ったものも無料で持ち帰ることが可能です。
⑥フードメニューの量が多い
最後にフードメニューが多いことです。
シロノワールをはじめ1人で食べるには多い量のフードメニューが男性の利用者にも人気の1つです。
シロノワールはミニがありますしカットサービスでシェアして食べることも持ち帰ることもできます。
ぜひ1度フードメニューを注文してみてください。
コメダ珈琲の人気フードランキング
\サクッ!ジュワ~!がたまらない😋/
本日より新バーガー『金のメンチカツバーガー』が季節限定で販売開始📣牛肉と豚肉のひき肉を、旨味引き立つ🐮7:3🐷の黄金比でねり合せた肉厚でジューシーなメンチカツ。キャベツ&トマトベースのオリジナルソースと共に頬張って😍
※販売は一部店舗を除く— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) March 11, 2020
ここでコメダ珈琲の人気フードトップ3を紹介します。
1位:シロノワール
今日はシロノワール❤️
スイーツ大好きです😋 pic.twitter.com/C6qRZmOPsI
— 彩煉ケンタ『SIREN(彩煉)』WB/VO (@kenta_siren) March 22, 2020
コメダ珈琲といえばシロノワールといわれるほど人気の商品です。
ふんわり焼いたデニッシュにアイスとシロップが絶妙です。
1度食べたら癖になるという人もいるのではないでしょうか。
シロノワールは大きいので、デザート感覚で食べたい人にはミニシロノワールもありますのでおすすめですよ。
2位:ミックスサンド
コメダ珈琲✨✨
カフェオレ☕️とミックスサンド🥪
カフェオレはたっぷりサイズ❗️
パンはトーストして‼️これで👍 pic.twitter.com/qd7fj0TojN— 京太郎 (@ZHEMHx0pVmR1MY3) May 27, 2019
2位はミックスサンドです。
コメダ珈琲のサンドイッチの中でもっとも人気の高い1品です。
価格は640円から670円となっています。
玉子をはじめキュウリなど全てを楽しめるサンドイッチです。
3位:コメダグラタン
春のような陽気が続いていましたが、週明けからまた寒さが戻ってくるそう⛄️寒い季節にぴったりの『コメダグラタン』はいかが❓サクサクのバゲットに、熱々グラタンをのせて食べるのもオススメ。一口ほおばれば、ほっこり幸せな気持ちに😌 pic.twitter.com/RoEOKVxDNQ
— コメダ珈琲店 (@KomedaOfficial) February 15, 2020
3位はコメダグラタンです。
海老とマカロニ入りのグラタンで上にのりがついています。
フランスパンもついていますので食事として一緒に食べられます。
価格は880円~920円です。
まとめ
コメダ珈琲は皆に親しまれる珈琲店として全国にあります。
コメダ珈琲には魅力やお得なクーポンもありますのでぜひチェックしてみてください。
最後までお読みいただきありがとうございます。




