釜揚げうどんで人気の丸亀製麺は全国でも人気のうどん店です。
名前が丸亀なのでうどんの発祥地丸亀からはじまったと勘違いされますが、1号店は兵庫県のようです。
丸亀製麺人気となった理由や、2020年5月27日よりはじまったうどんのテイクアウトについても紹介します。
目次
丸亀製麺の1号店は、兵庫県だった!現在の店舗数は
トレンド入りしている丸亀製麺の文字見て、うどんが食べたくなった。丸亀製麺は兵庫県の加古川に1号店が。セルフうどん「丸亀製麺」加古川店(1号店)@兵庫県加古川市 #丸亀製麺 #うどん #加古川 : MASARUのブログ https://t.co/KqoG3pNHzJ pic.twitter.com/5sS2bcLnfg
— MASARU (@masaru_bu) September 16, 2019
丸亀製麺は2000年11月に兵庫県加古川市に1号店をだしました。
なぜ、丸亀が発祥でないのに丸亀という名前がついていることについてですが、丸亀製麺を展開している株式会社トリドールの社長である栗田貴也氏が2000年に香川県丸亀のうどんを見て、丸亀製麺を作ったことが名前の由来です。
丸亀製麺はショッピングモールなどを展開し、国内830店舗、海外232店舗数となっています。
丸亀製麺の独特なスタイル!注文方法とは
腹ぺこ娘を連れて今日は丸亀製麺さんに転がり込みました。とろ玉うどんが近頃の僕らのお気に入りです。ネギと天かすがはいった小鉢がついてきたぞ?
欲張って今日は得サイズを注文。お腹いっぱいです。ご馳走さまでした! pic.twitter.com/h1EaxA5mDq— Honah-Lee (@waterhip) June 2, 2020
丸亀製麺といえばこれまでになかった注文スタイル「セルフスタイル」です。丸亀製麺の注文方法を紹介します。
①店舗に入り、うどんを注文する
店舗に入り、席につかずうどんを注文します。うどんはうどんの種類や量、冷たいか温かいかも選びます。
②うどんを受け取る
うどんを受け取ると隣の天ぷら、おむすびコーナーに移動します。
③天ぷらを選ぶ
天ぷらやおむすびをセルフで皿にのせます
④会計
会計が済んだら席につき食べます。
これまでのうどん屋は、席に座り注文する方法ですが、丸亀製麺は席に座る前に自分の食べたい天ぷらやおむすびが選べることで食べる時間を減らし、うどんを食べられます。
丸亀製麺のテイクアウトがはじまった?テイクアウトメニューや方法は?
#おうちで丸亀製麺 を検討している皆さんへ、お持ち帰りうどん・丼の注文方法をご紹介!
💡注文方法
1、ご注文口までお進みください
2、「お持ち帰り●人前」とご注文口でお声がけください
3、お好きなうどん・丼をご注文くださいぜひお試しください♪#丸亀製麺 pic.twitter.com/8VS6W9aKFx
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) May 29, 2020
丸亀製麺に2020年5月27日から順次テイクアウトができるようになりました。
テイクアウトの方法は、他の店のテイクアウトと少し異なりますので方法や注意点、メニューを紹介します。
テイクアウトメニュー
ついに! #丸亀製麺 で #うどんのお持ち帰り が始まりました🙌 心待ちにしてくださっていた皆さん、お待たせいたしました。 #今食べたい丸亀製麺のうどん は何ですか?ぜひ #おうちで丸亀製麺 をつけて教えてくださいね😊 ちなみに私は今がっつり肉うどんを食べたいです! pic.twitter.com/q5fjvvHZg3
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) May 27, 2020
テイクアウトメニューは以下の通りです。
・うどん
・親子丼
・天丼
・牛丼
・いなり
・天ぷら
今後増えることもあるそうです。
注文方法
注文方法は以下の通りです。
①店内に入り、うどんを注文する
※注文の際、テイクアウトであることを伝えてください。
②うどんを受け取り、天ぷらなどのトッピングを皿に乗せる
③支払いをする
④天ぷらを箱につめる
⑤テイクアウトの完成です
丸亀製麺のうどんはテイクアウトも出来立てのうどんを提供しています。
また、うどんはのびないようにうどんの出汁と麺が分かれていますので、自宅でものびる心配はありませんが早めにお召し上がりください。
丸亀製麺のお得なクーポン
\天ぷら30%割引は5月31日まで🙌/#丸亀製麺 では天ぷらお持ち帰り5個以上で30%割引を実施中!いつもより超お得に天ぷらをお楽しみいただけるのは今月末まで!ぜひこの期間にご利用ください。 pic.twitter.com/ScS3wpEG4z
— 丸亀製麺【公式】 (@UdonMarugame) May 24, 2020
丸亀製麺にはお得に食べられるクーポンがありますので紹介します。
①公式アプリクーポン
丸亀製麺は、公式アプリがあり、アプリをダウンロードするだけでもらえるクーポンがあります。
クーポンは1度のみしか使えません。
会計時にQRコードをかざしてください。アプリを開始して1か月限定で利用できるクーポンもありますので、ぜひ登録されていない方はアプリに登録後に来店することをおすすめします。
②うどん1杯につき1つもらえるクーポン
丸亀製麺では、「集めてうれしいうどん札」という札券が1杯につき1枚配布されます。
有効期限はありますが集めるとトッピングや無料サービスもあります。
「集めてうれしいうどん札」は、毎月デザインもかわりますので、デザインも楽しめます。
③アンケートでもらえるクーポン
②で紹介した「集めてうれしいうどん札」の裏にはアンケートのQRコードがあり、アンケートに答えるとクーポンがもらえます。
スマホで答えると画面にクーポンコードがでます。クーポンコードを公式アプリに入力するとクーポンが発行されます。
③その他
その他には、毎月1日には釜揚げうどんが全サイズ半額にやテイクアウト割引など期間限定のものもあります。
釜揚げうどん半額サービスはクーポンなどを使用せずに割引になります。
クーポンや他の割引サービスとは併用できませんので注意しましょう。
まとめ
丸亀製麺は、セルフで天ぷらなどが選べるうどん店として人気です。
テイクアウトがはじまったことで、来店が難しい人でも手軽に食べられるようになりました。
店舗やテイクアウトの注文方法を理解し、クーポンなどを活用しながら店舗でも自宅でも美味しく丸亀製麺を食べましょう。