これまでの寿司屋といえばまわらない高級寿司がほとんどでしたが、スシローをはじめとする回転寿司の登場により手軽な価格で食べられるものとなりました。
そんな回転寿司の代表とも呼ばれる『スシロー』の1号店は「大阪」のようです。
スシローの注文方法やテイクアウト方法はどうなのでしょうか。
お得なクーポンも含めて紹介します。
目次
スシローは大阪からはじまった
有楽町ビックカメラにスシローができるの知らなかった!嬉しいかも🍣 pic.twitter.com/dTgiIZ7ztw
— Theatre at Dawn (@theatre_at_dawn) June 11, 2020
スシローのはじまりは、1984年6月に創業者の清水義雄が「すし太郎」の1号店を大阪府豊中市に開業したことから始まりました。
「すし太郎」と言えば永谷園の商品と想像する人が多いですが、永谷園との接点はありません。
商品名が似ているということで永谷園から訴訟を起こされかれたため、「すし太郎」は名前を「すし郎」へ変更し、その後、今の「スシロー」に変更となりました。
現在、スシローは全国に554店舗を展開し、その年間売り上げは回転寿司業界で8年連続第1位に輝くという名実とともに人気店となっています。
また、スシローは554店舗ありますが、全国すべての都道府県にあるわけでなく、青森県と島根県にはまだ店舗がないそうです。
スシローの安さの秘密
/#スシロー はサイドメニューも充実😋💕
もう一品食べるならどっち❗❓
\自慢のタルタルがベストマッチ💥
🟨#青森県産ほたてフライ自家製タルタル > RT🔃魚介の旨み濃厚なスープが麺によく絡む✨
🟧#魚介豚骨つけ麺 > いいね❤■安全・安心の取り組みについて
https://t.co/cDTKAuwugf pic.twitter.com/ygsfvlp5yo— スシロー (@akindosushiroco) June 10, 2020
スシローは1皿100円からという安さだけでなく、美味しさも提供していますが、安さの秘密は以下のようなものが挙げられます。
①魚で使えない部位も活用して提供している
スシローでは、本来、寿司屋では使わない魚の部位も寿司以外の食べ物として提供しています。具体的には以下のようなメニューです。
・まぐろの頭:ラーメンの出汁
・まぐろのスジ:竜田揚げ
このように魚の部位をすべて使い、サイドメニュー提供することで安く提供できています。
②独自の仕入れ方法
スシローの仕入れは独自の仕入れ方法を駆使することで安さを実現しています。
③新商品の開発に力を入れている
スシローは寿司だけでなく、フライドポテトなどのサイドメニューにも力をいれています。
寿司やサイドメニューの新商品開発に力を入れ、売り上げを伸ばしていることで安さの提供を実現できています。
スシローのテイクアウトメニューや出前は?注文方法も紹介
スシローにもテイクアウトメニューがあります。テイクアウトメニューや注文方法を紹介します。
スシローのテイクアウトメニュー
朝昼飯
スシロー持ち帰り1296円
もう店内は平常運転でクソ混みだったなw pic.twitter.com/3QNcZb7TYI
— 沙羅双樹 (@s_soujyu) June 7, 2020
スシローのテイクアウトメニューは以下のものがあります。
・寿司セット
・手巻きセット
・手巻きしゃり
・すし単品
・海鮮ちらし
・上穴子の押し寿司
・揚げ物(から揚げ、かぼちゃの天ぷら、フライドポテト)
・デザート(ケーキ、大学いも)
・粉末緑茶
・赤だし(カップ)
・スシロー合わせ醤油(地域によって異なります)
スシローのテイクアウト商品は、出来上がった寿司だけでなく、自宅で楽しめる手巻き寿司セットや粉末抹茶などのスシローで提供されているお茶や赤だしなどさまざまなものがあります。
スシローのテイクアウト注文方法
スシローのテイクアウトでの注文方法は、電話・FAX・ネット・アプリの
4つの注文方法があります。それぞれの注文方法を紹介します。
1.電話
電話での注文方法は以下の通りです。
①メニューを選ぶ
インターネットなどでメニューを選びます。
②注文の店舗を選ぶ
注文する店舗を選択します。
③店舗に電話する
電話をすると出来上がりの時間がお知らせされます。
なるべくゆとりをもって電話をしましょう。
④店舗に受け取りに行く
店舗に受け取りに行き、支払い後、受け取ります。
2.FAXでの注文
①スシロー注文シートをあらかじめダウンロードしておきます。
②インターネットなどのホームページからメニューをみて注文を決めます。
③注文する店舗を選びFAXします。
④店舗から折り返し連絡があり、出来上がりの時間を伝えて予約完了です。予約後、店舗に受け取りに行きましょう。
3.ネット注文
スシローをネットで注文する方法はアプリから注文する方法は、スシローのアプリから注文する方法とスシローHPのネット注文サイトから注文する方法の2種類があります。
よく利用する人は、アプリに登録し、会員登録しておくとよく注文する店舗や住所の入力が不要となります。
注文方法はどちらも以下の方法で行います。
①受け取り店舗の選択
受け取り店舗の探し方は、店舗名から探す・駅名から探す・住所から探すの3つが表示されます。
自分が探しやすいものから店舗名を選びましょう。
②受け取り日の選択
最短15分前、最長で30日後まで受取日を注文することが可能です。
土日の注文は混雑しますので、なるべくゆとりをもって注文しましょう。
③商品を選択
④受け取り時間を選択
受け取り時間は、15分単位で選択出来るのでとても便利です。
また、注文できない時間は、時間の隣にバツ印がつきます。
⑤個人情報・支払い方法の入力
頻繁に利用しない人は個人情報の入力は不要です。
支払い方法は、クレジットカード払いしかできませんので注意が必要です。
⑥内容確認後し完了
店舗情報や時間、注文の商品、クレジットカード番号が間違っていなければ注文完了です。
受け取り時間に店舗に取りにいきましょう。
スシローの出前は?
スシローの出前サービスは以下のものがあります。
①出前館で注文
・受付時間:11:00~21:00
・税込800円以上から注文できる
・宅配料:310円~420円
②Uber Eats
・受付時間:平日11:00~22:00、土日祝10:30~22:00
・注文条件なし
・地域や混雑状況によって宅配料金が異なる
③楽天デリバリー
・受付時間:11:00~21:00
・1,500円から注文可能
・宅配料:498円
④LINEデリマ
・受付時間:11:00~21:00
・1人前から注文可能
・宅配料:地域によって異なる
スシローのテイクアウトや出前は、店舗で食べるより割高になりますが、家庭やオフィスでスシローの味を楽しむことが可能です。
スシローのお得なクーポン
/
メルペイ利用促進キャンペーン🎉開催中🎊
6/30(火)まで🎈✨
\はじめての本人確認 + 街のお店・ネットの決済 で❣
メルカリポイント1⃣0⃣0⃣0⃣円分もらえる❣❣
✅詳細・条件など▶https://t.co/4O7aZC7YnG⚠一部店舗ではご利用いただけません。
利用不可店舗はコチラ▶https://t.co/bcC2unjMe9 pic.twitter.com/6pgYbCbCbp— スシロー (@akindosushiroco) June 11, 2020
スシローはお得に食べられるクーポンがありますので紹介します。
①公式アプリのクーポン
スシローの公式アプリには不定期ですが、お得に食べられるクーポンがあります。
また、公式アプリではポイントがためることができ、ポイントに応じてもらえる割引サービスもあります。
公式アプリは座席の予約もできますので、頻繁に利用するときはぜひ利用しましょう。
②LINEクーポン
スシローには店舗ごとに公式LINEがあり、友達になると抽選で割引サービスが当たります。
割引サービスは店舗だけでなく全国で利用できます。
割引サービスは、クーポンを会計時にスタッフにみせてください
③LINE Payクーポン
LINE Payでは、2020年6月1日からLINE Payで支払いをすると5%OFFになるクーポンが利用できます。
他にもLINE Payでは不定期でさまざまなLクーポンがあります。
④レシートのクーポン
レシートのQRコードを読み取るとアンケートがあります。アンケートに7日以内に答えると英数字のコードがでて、50円割引クーポンが手に入ります。
クーポンの有効期限は前回の食事から一か月ですので注意しましょう。
⑤メルマガクーポン
スシローが配信している公式メルマガに登録すると不定期で特別クーポンがあります。
⑥その他
その他にもキャッシュレス決済のポイント追加や割引サービス、出前サービスでのクーポンなどさまざま割引サービスがあります。
まとめ
スシローは寿司のメニューだけでなく、サイドメニューも人気が高い店舗です。
人気がありますので混雑することがあるため公式アプリに登録後、予約することをおっすめします。
店舗で食べるだけでなくデリバリーや出前もありますので、お得なクーポンを利用し人気の回転寿司チェーンの寿司を食べましょう。
最後までお読み頂きありがとうございます。