雑学

6月27日は『UUUM(ウーム)株式会社』設立の日!Youtuber集めて何をやってる会社?会社名の由来やHIKAKINとの関係も調べてみた!

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

いまや小中学生のなりたい職業としてランキング入りが当たり前になった『YouTuber

テレビやラジオなど、近頃は他媒体への進出も頻繁に見られ、一般常識として世間にもかなり浸透してきました。

Twitter

「なんだかよくわからないことをやってる得体のしれない集団」

というレッテルが貼られがちだった以前からすると、隔世の感すらある今日このごろ。

こうしたポジティブな変化は、YouTuber達自身の日々の努力もさることながら、

法人という社会の中で確かな形あるものとして、彼らの活動を支えてきた所属事務所の尽力も大きな要因でしょう。

そんなYouTuberの所属事務所の中で、とりわけ知名度が高いものといえば……

Twitter

ご存知の方も多いはず、UUUM株式会社!

HIKAKIN・はじめしゃちょー・フィッシャーズ・東海オンエア・水溜りボンドなどなど

トップクリエイターたちがこぞって所属する、言わずとしれた業界最大手のマネジメント企業です。

どんな会社?なんの仕事してるの?そもそもUUUMってどういう意味?

今回は知っているようで知らないUUUMの情報を様々な視点から探ってみたいと思います!

スポンサーリンク

UUUM株式会社とは

前説でもすこし触れましたが、UUUM株式会社はYouTuberのサポートをメイン業務としている企業です。

YouTube運営元のGoogle社では

YouTuberの芸能・広報・創作活動をタレントマネジメントという形でサポートする組織

を「マルチチャンネルネットワーク」と定義しており、UUUMもこれにあたります。

マルチチャンネル ネットワーク(MCN)の概要(YouTube クリエイター向け)
https://support.google.com/youtube/answer/2737059

他にも、音声配信アプリやゲームアプリ等のサービス運営や、

最近ではメディアクリエイターを育成する教育事業も手がけていたりと、

従来の業務内容にとらわれない幅広い展開を見せています。

 

Twitter

Twitter

設立日は2013年6月27日

そんなUUUMの設立はいまから7年前の2013年。7年前といえば……

・あまちゃん

・恋するフォーチュンクッキー

・激おこぷんぷん丸

・楽天イーグルス優勝

うわ、懐かしい!

こうして当時の流行をならべてみると、

 

「そんな前からあったの!?」

 

という意外な古さに驚かされます。

Twitter

ちなみに、設立当初の社名は「ON SALE株式会社」。

同年10月に商号を「uuum株式会社」へとあらため、

さらに翌年12月に現在の「UUUM株式会社」へ再改名して今にいたります。

「UUUM」の意味

考えごとや悩みごとを抱えているとき、思わず「う~む」と唸ってしまうときがありますよね。

アレです。

Twitter

代表取締役である鎌田社長が、もう一人の創業メンバーとHIKAKINさんをまじえ社名を検討していたとき、

なかなかいい案が出ずにふと誰かがあげたうなり声を

「もうそれでよくね?」

とそのまま社名にしたんだとか。適当か。

で。

英字にしたら「uum」なんだけど、それだとドメインが取れなかったから

「じゃあ1個増やすべ」

とつけ足した結果が「uuum」なんだとか。いや、適当か。

その他の有力候補が「いいね株式会社」だったあたりも含め、当時のお三方の迷走ぶりがうかがえます。

一番気になるお金の話!UUUMの経営って実際どうなの?

成り立ちや事業内容など、UUUMの基本的な情報はこんなところにしておきまして。

YouTuberといえば、やっぱり切っても切れないのがお金の話。

トップクリエイター達が豪華な家に住んだり、豪華な物を買ったりしている動画はあちこちで見かけますよね。

なりたい職業ランキングで上位入りしているのも、ぶっちゃけたところ「お金持ちになれそう!」っていうのが大きいでしょう。

と、なると。

そのマネジメントをしている、いわば大本の所属事務所は『どれぐらい稼げてるのか?』という部分が気になってきます。

とはいうものの

Twitter

よくわかんねえ!

というのが、この図を見た大半の方の感想ではないでしょうか。私はわかんねえ!

右肩上がりっぽいのは見てとれるんですが、具体的にはなにがなにやら……

ので、UUUMの経営状態を調べるべく、頭のよくない私でも感覚的に理解できそうなものさしを探してみました。

会社の場所

お金を持っている会社は、銀座とか虎ノ門とか、なんかオシャンな場所にオフィスがありそうな気がします(田舎者特有の偏見)。

で、UUUMの場所はというと……

Twitter

ミナトク!ア、アカサカ!

 

この時点でかなりセレブな匂いがしますが、念のため、ミッドタウン・タワーなるものの外観も見てみると、

Twitter

あ、これはお金持ってるわ。しっかり儲けてる会社が入るビルだわ。

他の入居テナントの顔ぶれもまあ豪華の一言。

東京ミッドタウン・タワー>入居企業テナント
http://blog.livedoor.jp/amenimomakezu_/archives/tokyo-midtown.html

会社設立当初のオフィスが15万のワンルームだったことを考えると成りあがり方がハンパではありません。

永遠のベンチャー「UUUM」創業物語|鎌田和樹|note
https://note.com/kamadaman/n/n8d2fddb03b45

令和のジャパニーズドリームを感じる……!

従業員の数

場所だけですでにお金持ち度がわかった気もするのですが。

一応ということで、他の視点でも会社の規模をはかるべく、従業員の人数を調べてみました。

あくまで個人的な感覚ですが、100人を超えてたらめっちゃ多いという印象。ほら、ピクミンも100匹までだったし。

Twitter

多いな~。

 

200まではあるかと思ってたけど、いや、400は多いな~。

 

会社っていうかこれ、もう村だもん。

 

ピクミンだったらオニヨンにストックされてるレベル。

経営経験など皆無の私でも、お金のない企業に雇える従業員数じゃあねえや、というのがわかります。

結論

Twitter

鎌田社長自身はUUUMを「ベンチャー企業」といってはばかりませんが。

実情としての同社は、すでにベンチャーとしての域を超えた規模に達しているように思えます。

法のうえでも、中小企業か否かの基準として

「資本金3億円以下」もしくは「従業員数300人以下」

という線引があり、双方ともこの基準を上回っているUUUMは

少なくとも定義上は、大企業と位置づけられるべきなのでしょう。

スポンサーリンク

プレイヤー? マネージャー?UUUMとHIKAKINの関係とは

さて。

現在、日本人YouTuberのトップがHIKAKINさんであることに異議を唱える方は多くないでしょう。

その知名度はすさまじく、いまや「YouTubeはよくわからないけどHIKAKINは知っている」という逆転現象が起きるほど。

一クリエイターというより、「HIKAKIN」という一つのエンタメとして成立してしまっている感すらあります。

Twitter

Twitter

ファウンダー 兼 最高顧問

そんなHIKAKINさんですが、実はUUUM社内ではクリエイターとはまた違う、ビジネスパーソンとしての顔も持っています。

それが「ファウンダー」と「最高顧問」。

ファウンダーとはその企業の創業者を意味し、顧問は企業に助言を行う役職にあたります。

Twitter

これら2つは、日本の法律上では役員扱いとされない、いわば名誉職的なもの。

とはいえ、これら職制としての立場に、トップクリエイターとしての絶大な影響力も併せもつ彼が、

UUUM内において非常に重要な存在であろうことは想像に難くありません。

大株主

加えて、2019年11月時点で、HIKAKINさんは同社の大株主として鎌田社長と共に名を連ねています。

Twitter

つまり総合すると

UUUMの利益の一端を担うクリエイターの一人でありながら、

株主の一人として同社の利益を享受する権利を持ち、

更には顧問/ファウンダーとして同社の運営に助言を与える立場

という関係性がUUUMとHIKAKINさんの間にはあるわけです。

HIKAKINさんがUUUMの代表格として様々な場面で活躍しているのは、

単純な人気の高さに加え、こうした深い繋がりがあってのことだったわけですね~。

スポンサーリンク

まとめ

YouTuberの露出が増している昨今、彼らをマネジメントする事務所の存在も注目される機会が増えています。

つい先日もUUUMとよしもと興行が資本業務提携を結んだことが大きな話題となり、

吉本興業とUUUMの資本業務提携に関するお知らせ
https://www.uuum.co.jp/2020/04/28/49308

こうした動きは他の様々な事務所、様々な業界間で今後ますます活発化していくことでしょう。

コロナ禍で活気が不足しがちな日本に元気を与える存在として、これからも一層の活躍に期待したいものですね。

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

あわせて読みたい