「ヤバいよヤバいよ~」と本人だけでなく、モノマネも含めて良く耳にするセリフがありますね。
そうです、今回は嫌われ者から一気に人気者へと変貌を遂げた「出川哲朗」についてまとめていきたいと思います。
最近ではテレビで見ないときはないよな!?って感じるので、そんな人気ぶりについても紐解ければいいなと思います。
目次
実はこんな経歴があった!人間・出川哲朗を知ろう!
出川イングリッシュwwwwwww #出川哲郎 #出川イングリッシュ #イッテQ pic.twitter.com/kTXgOyKJSe
— 出川哲朗という男w (@degawaenglish) June 26, 2020
【プロフィール】
本名:出川 哲朗
ニックネーム:てっちゃん、キレたナイフ、ヨシダマセキ、D川(でぃ-がわ)さん、くそ哲(奥さんが呼ぶ場合)
生年月日:1964年2月13日
出身地:横浜市神奈川区
血液型:B型
身長:159cm
最終学歴:横浜放送映画専門学院演劇科
グループ名:劇団SHA・LA・LA(シャララ)
事務所:マセキ芸能社
同期:ウッチャンナンチャン、今田耕司、ダチョウ倶楽部、中山秀征
さて、まずはプロフィールを見てもらうと分かる通り大ベテランの経歴を持ちます。
そして、ダチョウ倶楽部とは共にリアクション芸を1つの笑いのカテゴリーとして確立させた功績はとても凄い事なんですね。
また、ニックネームからも「キレたナイフ」や「くそ哲」なんかはテレビなどで聞いた事があるかと思います。
若い頃は凄くヤンチャしていたり、奥さんがとても恐妻家だったりと私生活や過去のエピソードも含めて芸人らしさ溢れるキャラクターなんですね。
仕事は超真面目!リアクション芸に徹した情熱!
出川哲朗がガチで熱湯風呂に入っているのか?
冷たい風呂なのか?を見分けてみよう! pic.twitter.com/uBz0GqUVES— 笑って、ツッコミたくなるbot (@omoroi_hanashi1) June 20, 2020
出川哲朗と言えばリアクション芸!と代名詞となる程の浸透ぶりですが、その道のりは生易しいものではなかった様です。
まず、そもそも出川哲朗は劇団に所属していたのに何故リアクション芸の方向へ進んでしまったのか?
それは1990年に、二つの人気番組がコラボした「SHA.LA.LA.LAの使いやあらへんで!」が放送されました。
この中で、ジェットコースターがとても苦手な出川哲朗のリアクションに松本人志が大ウケし「あの子ウチの番組に貸して欲しい」と人づてに聞いたそうです。
それを知った出川が、自分はこの方向性がいいのでは…と悟ったそうなんですね。
因みに、ダウンタウンの本音ではしご酒での番組内で松っちゃんはこの時のことを出川哲朗から言われ「よく覚えていない」と返し、出川本人は少しショックそうでした。
ところで、「ヤバいよヤバいよ」というおなじみのフレーズは、このジェットコースター企画で誕生したそうなので正に人生の岐路となる番組だったんですね。
そこから身体が動く限りはどんなオファーも受け、かなり危険なロケや恐い体験を沢山したそうです。
それが祟り、2006年頃から椎間板ヘルニアや坐骨神経痛などを患い、2007年頃になると歩行時には杖を使わなければならないほど悪化をしてしまったみたいです。
しかし、本人はテレビ収録が始まりカメラに映ると痛さを忘れてしまうと語る程のプロ根性の持ち主だったんですね。
これだけでもかなりの真面目に仕事をこなしているエピソードばかりですが、同じフィールドにいる先輩方からもかなり評判がいいんです。
それは、明石家さんまの番組「恋のから騒ぎ」で出演者であるタレント志望の一般人女性が「将来は出川哲朗のような二流芸能人で適当に暮らしたい」と発言したのに対して、「出川は一流や!」と返したのです。
たまたま、この放送を自宅で見ていた出川は、感激のあまり号泣してしまったそうですよ。
そりゃ大先輩の明石家さんまに「一流」と言われたら感無量になるでしょうね。
プロポーズは番組で!?度々ロンドンハーツに引っ掛かる面白さ!
今夜11:20からのロンドンハーツは…
好感度芸人・出川哲朗
世間の悪いイメージは?😆出川と付き合いの長い有吉やザキヤマ、後輩であるバカリズムや小宮などがスタジオに集まり、出川の悪口大会に!?#火曜よる11:20#ロンドンハーツ#ロンハー pic.twitter.com/Pn27n3lnFB
— ロンドンハーツ(テレビ朝日) (@londonhearts_sp) April 8, 2019
前項でも触れましたが、奥さんは後輩芸人の紹介で知り合った元モデル・レースクイーンの阿部瑠理子さんです。
時系列が少しあやふやですが、恐らくFRIDAYにデート写真を撮られ、当時の嫌われキャラとのギャップで世間を騒がせた事がロンドンハーツの企画のキッカケだったと思います。
そして、プロポーズの際には何と!推定5000万円の制作費を費やしてイタリアのローマ市内でロケが行われました。
その、一連の模様が全国ネットで放送され物凄く話題になりましたね(しかも二時間以上の特番)。
しかし、その背景にはロンドンハーツが出川哲朗を起用したい理由があったと思います。
その前の出川哲朗スペシャルの特番では何と、ロシア人の元カノに会うドッキリで下心を確認しつつ最後にはお決まりの落とし穴に落下させる内容でした。
そんな紆余曲折(?)を経ての結婚への流れになるので、番組としても祝福したかったのかなと思いました。
恐らく著作権等の関係で動画が見つからなかったのですが、配信サービスやレンタルなどでは観れると思いますので是非とも観てみて下さい。腹筋崩壊すると思いますよ。
過去の活躍と現在の活躍を比較すると遅咲きの意味が良く分かる!
収録しましたっ✨
近日公開予定です〜お楽しみに✨✨#出川哲朗の充電させてもらえませんか #はるな愛チャンと #アクリル越しのチュ〜 #カワイすぎて #ヤバイよヤバイよ pic.twitter.com/7Co1TbVb9t— 出川哲朗の充電させてもらえませんか? (@tvtokyo_degawa) June 21, 2020
出川哲朗はそのキャラクター故に、多くの写真週刊誌やゴシップ誌の恰好のターゲットになりました。
そして、この汚れキャラクターが世の中に浸透していくにつれて女性の視聴者層は出川哲朗を敬遠される傾向が出始めました。
お馴染みの女性ファッション誌「an・an」が毎年行っている読者アンケート「嫌いな男ランキング」では毎年上位にランクインするようになりましたね。
何と、2001年~2005年までに5年連続1位を達成し(しかも江頭2:50をおさえてのトップ)「殿堂入り」扱いとしてアンケートの対象から除外された、何とも不名誉な記録まで保持しています。
その時期は番組に出ても身体を張ったロケやシャレにならなそうなドッキリ企画ばかりの時期に加え、プライベートでもヤンキーに絡まれるなど精神的に休まらなかったと思います。
【身体を張ったリアクション集】
・ワンカットリアクションムービー
・人間しゃぶしゃぶに挑む
そんな中、転機が訪れたのは2007年2月から放送開始した「世界の果てまでイッテQ!」に出演し「デヴィ夫人の死ぬまでにやりたい10のコト」のデヴィ夫人との掛け合いや「アメリカではじめてのおつかい」の出川イングリッシュが大変人気になりました。
そして、それがキッカケとなり「汚れ役」「いじられキャラ」の徹底した仕事、出川本来の人柄が認知され、現在は人気・好感度の高いタレントとなりました。
【持ち味の面白さ発揮】
・マジシャン出川とデヴィ夫人
・ご意見番はじめてのおつかい
見て頂ければ分かると思いますが、「痛い」「熱い」「恐い」のリアクションばかりでしたが、「天然」「オリジナル英会話」などの部分が注目を集めていますね。
そして何と、小学生からも憧れの存在になったり嫌われていた若い女性層にも好感を持たれたりと、正にサナギから蝶への大変身みたいな人生でしたね。
まとめ
いかがでしたか?出川哲朗は自分の「求められている像」に向かって走っている芸人なんだなと思います。
最後に印象に残る名言をご紹介して終わりにするので、これを見て人生諦めるものじゃないぞと出川哲朗に倣ってみて下さい。
「俺は首以外の骨は全部折ってきた」
「才能なんかなくても何やったって生きていけるよ!」