雑学

『建国記念の日』はなぜ『建国記念日』じゃないの?その違いは?意味と由来を調べてみた

バイト決まれば最短翌日に全員貰える

マッハボーナス
最大1万円!
スポンサーリンク

2月11日は『建国記念の日』です。

よく『建国記念日』と言われますが、正しくは『建国記念の日』なのです。

ご存じない方がほとんどではないでしょうか?

この『』には、きちんとした意味があります。

今回は、『建国記念日』と『建国記念の日』の違いについてご説明していきます。

また、この『の』が使われている国民の祝日、使われていない国民の祝日についても触れていきます。

正しい意味を知り、2月11日の『建国記念の日』を迎えましょう。

スポンサーリンク

『建国記念の日』の由来

毎年2月11日は『建国記念の日』です。

この『建国記念の日』は、【建国をしのび、国を愛する心を養う日】として定められた国民の祝日です。

この2月11日という日付は、初代天皇の神武天皇の即位日である旧暦の紀元前660年1月1日にあたります。

旧暦から新暦に換算した日付が2月11日ということで、この日を【紀元節】とよび日本の誕生を祝い、明治5年から昭和23年まで祭日とされていました。

しかし、第二次世界大戦後の昭和23年にGHQは、【紀元節】を認定することにより天皇を中心とし日本人の団結力が高まってしまうのではないかと懸念し、【紀元節】は廃止され祭日はなくなりました。

その後、【紀元節】を復活させようという動きが高まり、9回もの議案提出・廃止を経て、昭和41年に紀元節から『建国記念の日』と名前を変え国民の祝日として認められ追加されました。

『建国記念日』ではなく『建国記念の日』なのはなぜ?

『建国記念日』とは、文字の通り【建国を記念する日】という意味です。

国により捉え方が変わり、『建国記念日』に限らず、独立記念日や革命記念日や統一記念日などの場合もあります。

「記念日」とは歴史的な事実としてはっきりとその日付がわかっており、祝日として定めるのもその日でなければならないと決まっている日のことです。

一方、「記念の日」とは該当する日付がはっきりとわかっておらず、歴史的事実をこの日に国民で祝いましょうという意味を込めて日付を定めた日のことです。

つまり、日本では建国日が明確ではないので、建国を祝う日として『建国記念の日』が定められました

上記にも触れておりますが、この『建国記念の日』を定めるまでには、法案を退出・廃止を繰り返すこと9回、ずいぶんと長い期間を要しました。

紆余曲折を経ること数年、ようやく昭和38年に『建国記念日』ではなく『建国記念の日』と名称に『の』を入れることによって、建国された日ではなく建国されたという事そのものを記念する日であると理解し説明できるようにし、昭和41年に祝日法改正案は成立し、2月11日は『建国記念の日』として政令で定められました。

『建国記念の日』の『の』には、こんなにも深い意味があったのです。

スポンサーリンク

『建国記念の日』のように『の』がつく国民の休日

あまり深くは考えたことはないと思いますが………

『建国記念の日』のように『の』がつく国民の祝日は、他にもたくさんあります。

これまで、散々『の』について説明してきましたが、この『の』がつくかつかないかは、その日にちに関係があります。

『の』がつく祝日は、該当する日付がはっきりと決まっていませんが、この日に国民で祝いましょうという意味を込めて日付を定めた祝日です。

つまり、絶対にその日でなければならないという訳ではないので、『の』がつく祝日は移動できる日なのです。

以前は1月15日だった成人の日は、現在は1月の第2月曜日へ移動し日月曜の連休となっています。
成人の日以外にも、ハッピーマンデーとよばれ祝日が固定されず第〇月曜日へ移動されている祝日が多数あります。

2020年は、オリンピックイヤーです。
この『の』がつく祝日は移動できるという仕組みを使い、本来であれば10月の第2月曜日の『体育の日(スポーツの日)』は2020年東京オリンピックの開会式である7月24日へ移動します。

同様に、本来であれば7月の第3月曜日の海の日は2020年東京オリンピック開会式前日の7月23日へ、また本来であれば8月11日の山の日は、閉会式翌日の8月10日へ移動します。

今年は「祝日大移動」の年!2020年の祝日はこうなる!新しい天皇誕生日は?今年のゴールデンウィークは?体育の日がスポーツの日になり7月に移動!?新年あけましておめでとうございます。 2020年、令和2年がやってまいりました。 今年は、待ちに待った東京五輪・パラ...

オリンピックイヤーならではの祝日大移動ですね。

これ以外にも『の』がつく国民の祝日は多数あり、現在は全部で13日あります。

スポンサーリンク

『の』がつかない国民の休日

『の』がつかない国民の祝日は、歴史的な事実としてはっきりとその日付がわかっており、祝日として定めるのもその日でなければならないと決まっている祝日のことです。

現在『の』がつく国民の祝日が13日あるのに対して、『の』がつかない国民の祝日はいくつあるかご存じですか?

 

な!なんと!

 

『の』がつかない国民の祝日

 

全部でたった3日しかありません。

 

その3日とは、「元日」「憲法記念日」「天皇誕生日」です。

「元日」は新年の始まりである1月1日です。

「憲法記念日」は日本国憲法が施行された5月3日です。

「天皇誕生日」は平成までは12月23日でしたが、令和元年5月に皇太子さまが新天皇に即位されましたので、令和からは2月23日が天皇誕生日です。

以上の3日は必ずその日にしなければなりません。
他の日に移動することはできないので『の』がつかない国民の祝日となります。

もっとありそうな気がしますが…………カレンダーを見てみると本当に3日だけなのです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

普段は何も気にせず祝日をお過ごしでしょうが、国民の祝日には奥深い事情があったとは驚きですね。

今まで『建国記念日』も『建国記念の日』も同じだと思っていた方は、この『の』の存在の意味深さに気づけたことでしょう。

今年の『建国記念の日』は、制定の由来や意味を考えながら過ごし有意義な1日にしましょう。

その他の国民の祝日にも、全て由来や意味があります。
ぜひ、お時間のある時に調べてみて、国民の祝日の奥深さを知り祝日を楽しむのも良いのではないでしょうか(^^)

あわせて読みたい
雑学

コカ・コーラの新フレーバー『オレンジバニラ味』が日本上陸!どんな味?美味しいの?美味しくないの?コカ・コーラをもっと楽しむアイディア集も!

2020年6月19日
エンタメビッグ
暑い季節がやってくるとついつい飲みたくなるコカ・コーラ。 そんなコカ・コーラから北米で大人気の新フレーバー、オレンジバニラ味が登場しま …
雑学

フルーツみたいなグミ『コロロ』が鬼滅の刃とコラボで大人気!シリーズは定番グレープ味からにんじんスムージー味まで!コロロはグミ専門店も出店していた!

2020年6月24日
エンタメビッグ
コロコロ丸くてぶどうの粒みたいなグミ「コロロ」 発売から6年経った今、鬼滅の刃とコラボした新商品が品薄になっているのをご存知でしょうか …