———————————–
長くなってきましたので対策のみを下記の記事にまとめました。
最新の対策ツイートは下記の記事を更新していきますので、予めご了承ください。

———————————–
台風19号による各地の状況ツイートは下記にまとめています。

———————————–
目次
非常に強い勢力で台風19号 (ハギビス)が接近中
台風19号は「非常に強い」勢力で12日(土)午後に東海や関東に上陸の恐れ。関西空港が浸水した昨年の台風21号に匹敵する勢力です。
2019年最強クラスの台風19号が接近中です!
非常に強い勢力を保ったまま、風速45メートル級で関東に上陸する可能性が非常に高くなっています。
くれぐれも接近前に台風対策を行っておくことをオススメします。
台風の怖さがわかるツイート集
週末に襲来する台風19号は,昨年大阪に風害をもたらした台風21号や先月千葉に風害をもたらした台風15号と比べ,一目瞭然で大きいです.そのぶん風も雨も影響範囲が広くなります.暴風も大雨も高潮も高波もすべてが極めて危険な状況になりえます.本当にお願いなので週末まで台風に万全に備えて下さい. pic.twitter.com/xt5RZpby4j
— 荒木健太郎 (@arakencloud) October 10, 2019
台風19号による生活への影響は計り知れないものがありそうです。
比較するなら震度7の地震が起こるとか、もはやゴジラが来るとかそういうレベルの非常事態だと考えています。
発生直後から連日お伝えしていますが19号は普通の台風なんかではありません。台風15号より強くてはるかに大きい怪物です。 pic.twitter.com/LMcgNZOI2w
— アバンギャルド河津🌧️お天気キャスター (@makotokawazu) October 10, 2019
小笠原は既に台風19号の影響を受けてますが、台風の中心から結構離れているにも関わらず、この雨と風です(;´д`)
台風のコースにもろに直撃すると相当被害が大きくなりそうな気がします……本土の皆さんどうかお気をつけて(>_<) pic.twitter.com/axwr8v2102
— レイル (@sorakado_rail) October 10, 2019
【外出=死】
台風19号は近年経験したことがないような本当に危険な台風です。この台風が直撃しているなか外出したら二度と生きて帰れない、と思ってください。外に出ていなくても木造住宅は破壊される可能性があります。空振りを恐れず早めの避難をお願いします。「台風でも仕事」は論外です。 pic.twitter.com/XDeKvcO3GU— 人が死なない防災 (@bosai_311) October 9, 2019
これ、誰かがまとめた去年の台風21号が大阪来たときの動画ね。この規模を上回るって言われてるから、どうかご安全に。#台風19 pic.twitter.com/qVa2BSsBtH
— しゅう⚡i (@shu_m4_s) October 10, 2019
今、江ノ島ですが、海上保安庁の職員さんが、釣り人一人に釣りを止めるよう勧告して回っていらした。ご苦労様でございますお手間かけて申し訳ない。撤収致しますm(_ _)m
しかしこの台風半端ない。上陸予測の二日前から異常な海。皆さまマジ警戒です!帰って電池や水買ってガソリン入れて充電です! pic.twitter.com/HXs3xIHTjn— ISD@釣り/ルアー初心者☆漁師だったじっちゃんの名にかけて釣りたい☆ (@TSURIGUYABOOKS) October 10, 2019
(続き)暴風が吹き始めてからでは屋外での行動は命に危険が及ぶため、暴風・高波・高潮・大雨に備えて、はやめはやめの対策をお願いします。風雨が強まるタイミングは気象警報・注意報 https://t.co/mxK0pnWKMj でご確認ください。また、風の強さの目安は下の図をご覧ください。 pic.twitter.com/2xfyPyHk2k
— 気象庁防災情報 (@JMA_bousai) October 10, 2019
台風19号、10日朝の見解です
☑️関東東海は大雨暴風は避けられない
☑️関東は南、西ほど豪雨→西から来る川が最も危険。最悪の場合、多摩川氾濫
☑️川のそば→金曜までに知人宅などに避難して
☑️南北に走る川も、中小河川は堤防決壊の恐れ
☑️電車はたぶん麻痺、朝から計画運休の恐れ、東海道新幹線もダメ pic.twitter.com/N9RJVBvfoI— 千種ゆり子(気象キャスター・一橋大学空手道部女子監督・富士見市PR大使) (@yurikochikusa) October 9, 2019
台風19号の1000hp以下の範囲のやばさ、NHKが一番わかりやすい…これは警戒しますわ… pic.twitter.com/z5O5zUJxEI
— dalto@次は11/3おもしろ同人誌バザール8 (@dalto) October 9, 2019
気象庁が異例の緊急会見
今回の台風は前回の15号より大きく、暴風も同レベルらしい
我が家でも緊急会議・水、電気、ガスが止まると想定
・水と非常食、ガスコンロを買う
・バスタブに水、作り置き用意
・職場への出勤退勤の確認みなさんも今から出来ることを出来るうちに
空振り、肩透かし上等 pic.twitter.com/eO0SiW7gxr
— tomo (@tomo57swallows) October 9, 2019
石垣島の人は台風近づいてきたらこのサイトを見ます!ってサイトを今まさに見てるんだけどすげえ https://t.co/UkG794jt4J
— みや✌(‘ω’)✌ (@aimonoya1) October 9, 2019
護衛艦みんな東京湾から出て行っちゃた。。。 pic.twitter.com/4MNi55X2rr
— 梅シャツ (@ume_shirt) October 10, 2019
画像は昨年9月の台風24号です
【神域】昨年に宇宙から撮影された台風24号がとてつもない‼︎https://t.co/wldGABkF4T
画像は昨年の9月に国際宇宙ステーションから撮影された台風24号の姿。現在、日本には”今年最強”とも言われている台風19号が接近しており、早めの備えが必要とされている。 pic.twitter.com/iZw81UNlhf— 気になる宇宙 (@Kininaruutyu) October 9, 2019
2018年3月に都が想定したものだそうです。今回の台風では大潮が重なる可能性があります。
「スーパー台風」高潮で東京23区の3割浸水 都が想定 一週間以上水が引かない地域も 2018/3/30 17:02https://t.co/8TIO4X0zKS
台風19号 接近・満潮・大潮重なるおそれ 高潮警戒 10/9(水) 15:35配信https://t.co/57PC9ZvYmX
「やべえ」と以前から言われているスーパー台風と満潮時刻が重なった。— さらしる (@sarasiru) October 10, 2019
東京23区の3割(特に城東地域や荒川沿い)が浸水すると出て私の住む家もその対象ですが、ここで江戸川区のハザードマップを見てみましょう。
まさしく今回のこと言ってんだろw pic.twitter.com/yq3qi5hlLu— 千葉堕天使モノレール (@810nooyathu) October 10, 2019
台風19号で予測される風速70m pic.twitter.com/dx0cg5Qddn
— 研究家 [公式] (@UiJ7UbrEEjV3cDx) October 10, 2019
電車やイベントも休止に!
電車が休止に!
【首都圏JR 計画運休10日発表へ】https://t.co/xS9dUAAlqk
JR東日本が台風19号の影響で、12日から13日にかけて首都圏全域で大規模な計画運休に踏み切る方向で検討していることが分かった。従来の方針を転換し実施48時間前の10日中に発表する。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 10, 2019
大型で猛烈な台風19号が東日本にかなり接近するおそれがあることから、JR東日本は12日の土曜日から13日日曜日にかけて、首都圏の在来線と新幹線で「計画運休」を行う可能性があると発表。実施する場合には11日詳細を発表するとしていている。https://t.co/AwB3RRDvNJ
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) October 10, 2019
山手線なうなんだけど「今の規模で台風が接近すると土日の運行は絶望的な状況なので予定変更も含め検討ください」ゆーたぞ。
初めて聞いたな車内アナウンスで
「絶望的」そのうえ「今乗車されているお客様でSNSなどをされているお客様は、ぜひこの状況をフォロワーさんへお伝えください」だって😂
— yuzu@湖 (@IQllDwHhkzHLcGc) October 10, 2019
新幹線予約しちゃって、
お金も払い終わってて泣いてるオタクへ。もしかしたら全額返ってくるかもしれない♀️ pic.twitter.com/b4MizfnRYT
— あぴ (@pomknockn) October 10, 2019
東急全線運転とりやめ予定#台風19号 #計画運休 pic.twitter.com/7LPGIqZyAK
— 空港から来た犬🐶 (@rootfan_ru) October 10, 2019
【台風19号による交通影響予測】大型で猛烈な台風19号。現在日本に向かって北上中。三連休に東海・関東に直撃する予想で、交通機関に大きな影響が出るおそれも。ウェザーニュース交通気象センター発表の、気象による鉄道・高速道路・航空の各交通機関への影響をお伝えします。https://t.co/rgXsYvB6Z0 pic.twitter.com/2k8HnU40YK
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 9, 2019
Q.もし大規模な計画運休して予報が外れて平和な天気だったらどうすんの?
A.JRさん毎日ありがとうの日にする
— (@oyuki_amai) October 10, 2019
各地で休園を検討
ディズニーリゾートも
土曜日は休園検討中だって!! pic.twitter.com/n8l4Huh3Kd— あさみ✩⃝🎃welcome to Porto Paradiso👻=͟͟͞͞ (@a_cha_0828p) October 10, 2019
GO!GO!EXPO 開催中止のお知らせ
台風19号による悪天候が予想されることから、
お客様の安全を第一に考え、
中止とさせていただきます。楽しみにお待ちいただいた皆様に多大なご迷惑をおかけし、
心よりお詫び申し上げます。払い戻し詳細は、公式HPをご確認下さい。https://t.co/99aewfgIhn pic.twitter.com/YKRJDGcPY9
— GO!GO!EXPO (@gogo_expo) October 10, 2019
「Pokémon GO コミュニティ・デイ」が延期に!
【重要】台風19号の影響を考慮し、10月12日(土)に開催予定だった日本での「Pokémon GO コミュニティ・デイ」を延期いたします。開催日については改めてお知らせします。
今後の台風情報に十分ご注意ください。#PokemonGOCommunityDay #ポケモンGO— Pokémon GO Japan (@PokemonGOAppJP) October 10, 2019
中止になっても文句を言わない!
台風でイベントが中止になって、主催にめっちゃ文句言ってる人がいるけども、中止にすることで会場のレンタル料とかその他諸々諸経費は全額、主催者の肩にかかってくることになることも覚えときな。その主催者は経費の回収よりも参加者の安全を取ったんだ。その決断はとても立派なことなんやぞ。
— 余裕綽々 (@yoyusyak2) October 9, 2019
台風の影響で軒並みイベントが中止になってるみたいだね
でも天候の状態で中止の判断を下すのは関係者さんや主催者さんが断腸の思いで決めるのよ
誰よりも辛い決断なんだ
だから当日もし影響がなくて「これ開催できたんじゃね?」ってたらればで責めるのはやめてあげてね— ミケ (@mikeronya) October 9, 2019
早めのキャンセルを!
台風来るたびに言ってるけど週末何かのお店に予約してるみんなたちー!!絶対今のうちにキャンセルの電話してくれー!!飲食店でも病院でも美容院でも全部!!連絡つかないとお店閉められないんだよー!!そしてキャンセルが増えていけば閉店の判断もしやすくなるんだよー!!お願いだよー!!🙇🏻♀️🙇🏻♀️🙇🏻♀️
— ダグ・ビリンガム役の三上哲が大好き (@sacre167) October 10, 2019
お役立ちツイート集【総集編】
【#防災 お知らせ】#台風19号 への備えに役立つ関係府省庁等のツイートをモーメントにまとめました。ぜひご覧いただき、早めに備えをご確認ください。
⚡️ “台風19号にご注意ください”https://t.co/fLbhXpQ1aM
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) October 9, 2019
・屋根瓦やトタン(めくれたり壊れたりしていないか)
・テレビアンテナ(錆びたりゆるんだりしてないか)
・物干し竿(飛ばされないよう下に下ろしておく)
・庭木(飛ばされたり、倒れないように固定する)
・植木鉢(強風で飛ばされそうなものは家の中へ)
・プロパンガス(固定されているか)— 内閣府政府広報オンライン (@gov_online) October 7, 2019
自分でできる台風への備えのまとめです.停電に備えてスマホ充電用バッテリーもご準備を.断水に備えた水の確保も重要です.常温保存できる食糧ほか,備蓄もご確認を.屋外のものは飛散しないよう対策を.気象情報・避難情報のアクセス先,避難場所も要確認.まだ時間はあります.万全に備えて下さい. pic.twitter.com/d0aT7fJhft
— 荒木健太郎 (@arakencloud) October 10, 2019
【再掲】大型で猛烈な台風19号が接近中 非常用品の準備を!
今年最強レベルの台風が週末にかけて日本に直撃する恐れがあります。停電に備えた「懐中電灯」「電池」の用意、窓ガラスの飛散防止対策、水の確保など、早めに準備するようにしてください。 pic.twitter.com/iSipngzCnY
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 10, 2019
・気圧がズンドコ下がるので、今のうちにやっとかないと、ほんと動くのしんどくなる
・90リットルのゴミ袋買っておこう。とにかく何かと役に立つ
・割り箸やスプーンとかも即席の買っておこう。水止まると洗えない
・洗濯機に水を溜めておくのもええね。そんなとこか…
— くろしよ(黒潮改二Lv133) (@DD_kuroshio_kai) October 10, 2019
沖縄出身の私から、台風への備えをお伝えします。進路によっては空振りするかもしれませんが、知らないよりはマシだと思います。少しでも参考になれば幸いです。#台風対策#台風19号 pic.twitter.com/ZA4QqPAAMw
— ツナ缶 (@yoriuchinaguchi) October 8, 2019
#台風19号
沖縄時代の台風対策<今のうちに>
🌀ペットボトル冷凍
(飲料&停電時の冷蔵庫用)
🌀雨どいの掃除
🌀駐車場や車両保険の確認
(車は風で容易に動きます)<前日>
🌀ベランダのものは全部入れ
🌀室外機⇒ビニール袋で故障対策
🌀窓ガラス⇒養生テープでプチプチを貼る https://t.co/6kt723fXnb— けもけも🌟相互フォロー98% (@nekomomiji_925) October 10, 2019
【早めに準備】台風19号が直撃へ 今からできる対策https://t.co/quNGTdnMcS
<停電対策>
・モバイルバッテリー充電
・手回し充電のラジオがあると安心
・懐中電灯、電池の用意<断水対策>
・数日分の飲料水
・生活用水の確保
湯船などに水を貯める<停電発生時>
・冷蔵庫は極力開けない pic.twitter.com/46eoCbKUXi— ライブドアニュース (@livedoornews) October 9, 2019
【台風備え】マンション
・24時間換気を停止、換気口閉める
・大きなバッグ、リュック出す
・保冷剤を冷凍庫へ
・災害グッズ出す
・カーテン閉める
・物干し竿を床へ
・ベランダを空に
・排水溝を掃除
・早めに風呂
・浴槽に貯水
・容器に貯水
・洗濯
・充電バッグは支給品や
給水しに行く時に必要— すりごま2012 (@surigoma2012) October 9, 2019
【停電への備え】
代替案一覧
・電子機器:モバイルバッテリー
・洗濯:手洗い、溜め込む
・料理:ガスorカセットコンロ
・明かり:ランタン、懐中電灯、長時間ロウソク
・冷蔵庫:なるべく開けない、さっさと食べる、保冷剤停電も大変だけど
断水の方が準備してないと
ストレス溜まりそうな予感— すりごま2012 (@surigoma2012) October 9, 2019
子供との停電に備える
【停電ごっこのススメ】
・停電ごっこするよ〜
・全ての電気を消す
・うわ〜停電だ〜!😆
・懐中電灯やランタン探し
・全部点けてみる
・どの明かりを持つか担当を決める
・明かりが足りなければ買い足すお菓子を食べたり、家の中を探検したり、楽しい雰囲気で行うのが大事
— すりごま2012 (@surigoma2012) October 10, 2019
簡単にだけど、台風対策まとめたからフョロワー各位被害を抑えるためにもやってね……
室外のものを室内に入れとくのと、窓の飛散予防と食べ物と電池さえやれば最悪どうにかなるとは思うけど…あと同人誌とポスターは絶対絶対絶対絶対に避難させてねマジで pic.twitter.com/tEhV8aGjbY
— もう誰もレアプリにならなくていいの (@yuimas_1220) October 9, 2019
沖縄の電柱は風速60mまで耐えることができますが、関東の電柱が耐えられるのは風速40mまで。
今回来る台風19号の最大瞬間風速は、75m。
恐らく、電柱は簡単に折れます。
停電に備えた行動を取りましょう。
沖縄県民からの注意点をまとめました#台風対策 #台風19号 pic.twitter.com/PxEfen6hoR— クッキーゆるゆるブロガー (@fortunetamumu) October 10, 2019
お役立ちツイート集【ガラス編】
【窓ガラス対策】
台風19号が、現在日本に向かって北上中です。東京など大都市圏を含む広範囲で、暴風雨による非常に大きな被害が懸念されており、倒木や停電などが予想されますが、家の窓ガラスが割れるおそれもあります。
そこで、窓割れを防ぐための暴風対策を紹介します。https://t.co/qWjU7xoSpL pic.twitter.com/uzdCQktLtx— ウェザーニュース (@wni_jp) October 10, 2019
朝からモーレツな勢いでガラスフィルムのブログの閲覧数が伸びてるなって思ったら、あさイチで台風対策としてガラスフィルムの放送あったそうですね。時間が無くて焦られている方、ガムテープや養生テープを米の字に貼るだけでもかなり違いますから! pic.twitter.com/lCTGHzpfNs
— 岩井 達也 ガラス屋の5代目 (@iwai_5daime) October 10, 2019
誤解されるのが怖くなったので、工場で実際にガラス割ってきました!
米テープを貼ると割れないわけではありません。割れた後、振動や風で飛びにくくなるんです。二次災害の予防に効果があると認識していただければと思います。#台風 #養生テープ pic.twitter.com/F3n75pqiDv— 岩井 達也 ガラス屋の5代目 (@iwai_5daime) October 10, 2019
週末台風来てるけど、窓の保護には必ず養生テープ使おうね!まぁいいやでガムテープ使って未だに跡が消せない私との約束だ!! pic.twitter.com/732HVAcuZi
— 砂原りょう@通知offちゅ (@Ryo_Sahara) October 9, 2019
↑のようになっても↓で落とせます
養生テープが売切れててだけど窓ガラスの飛散防止対策したい人でやむなくクラフトテープやガムテープはった人は、剥がす時後苦労すると思うけどあの粘着成分は油性なので灯油等で拭くと簡単にはがれる、そのあと台所用の中性洗剤とかで洗えば簡単にきれいにできるって覚えておいてね
— モガミ (@mogami00) October 10, 2019
今回の台風19号は前回の台風を越える威力があるとも言われています。是非写真のように窓にテープを貼ってください!!これだけで二次災害と自分の身は大幅に守れます!!やるのとやらないのでは段違いです!!自分の身を第一に考えてください!! pic.twitter.com/iy1X6XAki2
— ぱぴぽぴ*冬コミ当落待ち (@papipopi_NB) October 9, 2019
#台風19号
ほんとに過剰防御になるぐらいでいい
この前の台風のとき、ウチはそこまでの暴風圏内ではなかったけど車にシェルツェンみたいにダンボール貼っつけてた。
そんでもって夜が明けると、そこにはひしゃげたダンボールと下には砕けたソフトボールサイズの花瓶が転がってた pic.twitter.com/NZstMgJJER— メップル@meppuru (@GREENRAVEN15) October 9, 2019
台風直撃エリアの方。一部の窓やドアを開けてると、風が吹き込んだときに空気の逃げ場がなくなって家中の窓が割れたり最悪のばあい屋根が丸ごと飛んでくことがあります。
興味本位で少しだけ開けて外の様子を伺ったりするの危ないですよ。>< pic.twitter.com/eFXbFwjelj— 所長おち (@02320_ochi) September 4, 2018
窓ガラスにテープを貼ると強度が落ちる可能性があるそうです
台風対策で,窓ガラスにテープを貼るのはどうなの?ということをマンガにしました.
引用RTの方の情報が参考になります.
モノが飛んでくる可能性の低い場所では,安易にテープを貼らない方が良いかもしれません.#けんゆーマンガ#4コママンガ #台風#台風19号 #窓ガラス#テープ#台風対策 https://t.co/y2atFLdn4O pic.twitter.com/P0sN0lXQIj— けんゆー🥑駆け出し百姓 (@kenyu0501_) October 10, 2019
5ミリのガラスが耐えられる風圧
・何も貼らない:5400パスカル
・米みたいに貼る:3800パスカル
・井みたいに貼る:4000パスカル
・全面積貼る:4200パスカル
テープを窓ガラスに貼ると強度が下がるほか、飛び散るガラス破片もテープによって大型化するので、危険度が増します。#拡散希望 pic.twitter.com/6pR2LK4ILj— Sakai 🌐📲 Web系おかま (@sakai_web) October 10, 2019
これ見て「何が正解かわからない」と言ってる方リプ欄しっかり読んで。この人は高層階住みなので飛来物による窓の破損より風圧を危険視してるの。低層階や戸建住まいの人が数字だけ見て貼らない判断するの危険だし高層階だからって飛来物がないとも限らない。情報見て自分の環境に合わせて考えよう。 https://t.co/nYRyz36rvN
— 🔥ぽた🔥 (@ptyrbatake1) October 10, 2019
養生テープは結局
貼る→最大HPが下がるが被ダメカット
貼らない→HPはそのままだがダメカついてないのでクリティカルされた時が怖い
ってことだと理解したので環境的にクリティカル飛来物が飛んできそうなら貼る、そもそもHPの高いタイプの強化ガラスなら下げんほうがいいってことよね— 🍩なごやか蛮族🍩 (@asano_shiba) October 10, 2019
お役立ちツイート集【停電編】
【台風19号の停電リスク】
台風19号が直撃する影響で、東京都心を含む広域で暴風が吹き荒れ、停電が発生するリスクがあります。
お住いの地域を確認し、赤や黄色に塗られているエリア
の方は早めに台風への対策を行うようにしてください。https://t.co/ANI4CMREcF pic.twitter.com/k5GL3AbXLb— ウェザーニュース (@wni_jp) October 10, 2019
意外と知らない人が多いらしいですね…
自然災害時に停電したら、必ず家のブレーカーを全部OFFですよ〜!
そうしないと復旧時に漏電なんてしていたら、火災が発生するなんて事もあり得ます。
最終的には自分で守るしかないんです。↓簡単な説明、1枚目停電時。2枚目復旧時。 pic.twitter.com/SOIcjFu4Pa
— ゆっち△@MHWIB、Fortnite系男子 (@yui____chi) October 10, 2019
毎年かってくらい台風で停電するような地域に住んでいた沖縄県民が事前にやってる台風対策なんですが、ポリ袋で巨大氷を作って冷凍庫に入れておくと冷凍庫の持ちがよくなります。ジップロックとかでも!解凍して飲み水としても使えます。
空いたペットボトルなんて無いよ〜って方おすすめ! pic.twitter.com/uDguEIKsV7— ハラペコえだ (@eda_chan) October 10, 2019
停電する前にお伝えしておきたいんですけど、停電したら精密機器のコンセント抜いて下さい。
電気復旧時の過電圧で内部が焼き切れるという物理破壊によりモデムが死亡し、長期間ネット断ちを余儀なくされた事があります。
コンセント抜いておくだけで防げた事件だった。— サツキ🐰原稿頑張れ (@Satsuki_LE) October 10, 2019
いいですか皆さん…これは重要なアドバイスです…
普段…PCの使用後…スリープにしている人は…台風通過までは…シャットダウンにするのです…
停電したら…スリープが…忘却の眠りになります…
作業途中の作品は…保存するのですよ…
飛ぶのは屋根だけでは…ありませんよ…#台風対策
— degirock@無償宣伝動画屋 (@jonn_rock) October 10, 2019
皆さん、お持ちの非常持ち出し袋に懐中電灯は入っていますよね?一工夫してランタンに替える活用術。懐中電灯の上に水を入れたペットボトルを乗せるだけで、光が乱反射して周りを照らすことができますよ。懐中電灯が小さい場合は
コップに入れてやってみてください。火を使わないので安全です。 pic.twitter.com/2g7jp5l6rR— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) March 1, 2017
【身近なモノ活用術】ツナ缶の油を利用したランプです。缶に穴を開け、芯を差し込みます。芯には綿のひも等が良いそうですが、コーヒーのフィルタをこよりにして作ってみました。2時間位もちます。もちろん中身も食べました(油が減ってヘルシーかも) pic.twitter.com/cqqeOFN7f0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) November 28, 2013
「水漬けパスタ」に挑戦です!市販のパスタを水に漬け、クタッとさせて調理する技。災害時など、ガス・電気・水の節約につながるイイ技です!今回はパスタを4時間水に漬けた後、茹でずに、薄切りしたハムとタマネギ、ケチャップで1分炒めてナポリタンに。歯応えよく、想像以上の美味しさでした(喜) pic.twitter.com/ALyQhLqpX0
— 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) January 17, 2017
お役立ちツイート集【犬編】
アメリカでも、大型ハリケーン来るっていってんのに、ペットを外に置いたままにしたり、繋いだまま避難したりする家庭が後を経たず、水害地域で毎度多くのワンニャンが保護されます。
日本の皆さま、お願いです、どうかワンニャンを家の中に入れてあげてください。ワンニャンは家族だよ。 pic.twitter.com/NFgMwMAnny
— TrinityNYC (@TrinityNYC) October 10, 2019
犬が飛ばされないように
犬が逃げ出さないように
犬が水没しないように
迷った犬は2度と戻らないと思え
すべての犬をしまえ すべての犬を家の中にしまえhttps://t.co/g3cr41ezAn— もも (@momodog22) October 10, 2019
犬ほんと飛ぶよ。
初めて島台風を体験した時、暴風圏がやっと過ぎて強風域に入ったとき、わんこが外に出たがったので、庭に出したら、出た途端飛ばされてた。拾いに行った。大事にはならなかったけどかわいそうな事をした。
犬は家の中にしまおう。
強風圏でも警戒してしまっておこう。 https://t.co/GmYrWw6M7c— あんとに庵 (@antonianjp) October 10, 2019
TLにおかれましては、いぬを家の中にしまった画像を放流していただければと思います。その際にはわたくしが僭越ながら「ナイス犬しまい!!」とリプを送らせていただきますので、何卒よろしくお願いいたします。
— 霹靂はスパーク欠席します (@sorami_R18) October 10, 2019
台風だけど犬小屋丈夫だし大丈夫っしょ(笑)という飼い主の皆様におかれましては、犬を家に入れて貴様が犬小屋で過ごされますようよろしくお願い致します。
— 柔らか仕上げのフクダウニー (@0rororeo) October 10, 2019
お役立ちツイート集【その他】
#台風19号 の接近で広範囲に大きな影響が及ぶ可能性があります
今後の状況次第で通常の給油ができなくなるおそれもあります
予め車の #ガソリン や #非常用発電機 の #燃料 を満タンにして備えてください
車種によってはいざという時、電源としても利用できます#ガソリンスタンド #meti_saigai— 経済産業省 (@meti_NIPPON) October 9, 2019
【大雨で浸かったクルマ、水が引いても使用しないで】
見た目は大丈夫そうでも、感電事故や、車両火災の危険。
ご自身とクルマの安全のために、以下の対応をお願いします。https://t.co/rL42t7QQE9 pic.twitter.com/yNOWovex08— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) October 10, 2019
9日(水)9時現在、大型で猛烈な台風19号が日本に向かった北上中。台風が近づくと、頭が重くなる、ズキンズキンと痛み出す、頭が締め付けられるように痛むといった症状は「台風頭痛」かもしれません。1分間でできる対策を紹介します。https://t.co/SRexkkmFV9 pic.twitter.com/NASqQtiyJc
— ウェザーニュース (@wni_jp) October 9, 2019
お支払いはお早めに!
色んな台風対策流れてきてるけど、全く気づいてなかったのが「支払いあるならやっとけ」
チケットとかが停電で支払い期限内に出来なくなる可能性は考えてなかった💧
期限延期措置とかあるかもしれないけど、未定の可能性に賭けるのは危険なので、何か支払いある人はさっさと払っておきませう。— Luna(通知ほぼ機能してません。反応遅れ気味) (@Luna_Selene_L) October 9, 2019
ソシャゲの引き継ぎコードは盲点でした
台風の諸注意は沖縄県民がしてくれるけど沖縄県民のツイートには書いてないソシャ廃向けの大事な注意事項があります
非常用持ち出し袋には各種引き継ぎコードのメモを入れておきましょう
私からは以上です— イマリ🇮🇳💃🍛 (@imarimochi) October 10, 2019
台風15号の火災保険適用と台風19号の適用はまったくの別物案件だから、15号で被害を受けて修理完了していない状態なりに19号に対する対策をちゃんとしていたことを(写真等で)示せていないと、後追いできた19号被害は保険適用できない可能性もあるって、担当の法人営業に今日聞いて戦慄しました…
— ゆいちょ(ㆁᴗㆁ✿) (@yuicho811) October 9, 2019
まとめ
最低限やっておきたいことをまとめました。
・モバイルバッテリー充電
・手回しの充電ラジオを用意
・懐中電灯用意
・電池の用意
・水を買っておく
・ペットボトルに水を冷凍しておく
・湯船に水を貯める
・停電時は冷蔵庫を開けない
・停電時は通電火災を防ぐためや
過電圧を防ぐためにコンセントを抜く
・ベランダ・庭で飛びそうなものは全て家の中へ
・雨樋・ベランダの排水溝を掃除しておく
・窓ガラスに養生テープを貼る(場合によっては貼らない)
・サッシ等に詰め物や雑巾を
・自転車も家の中へ
・自動車はできれば屋内駐車場へ(ガソリンは満タンに)
・犬も家の中へ